見出し画像

【話題】メルカリの仕様変更とその対策

ここ最近、メルカリ運用の話題と言えば、メルカリの仕様変更による売上低下です。

具体的には、100円値下げをしても商品が上位表示されないことが度々起こっているそうです。

100円値下げを知らない人のために、100円値下げを解説します。

100円値下げとは、1日に1回100円以上の値下げをすることで、100円値下げした商品をタイムライの一番上に上位表示させることができる機能のことです。

上位表示できれば、その分お客さんに見られる回数が増えて、

商品の露出度が上がるので、購入される確率も高くなります

つまり、100円値下げしても上位表示されないのは、売上に大きな悪影響を与えてしまっているということです。

なので、今回の仕様変更がこれだけ騒がれているんです。

そこで今回は、

・仕様変更が本当に起こっているのか
・仕様変更に対する今後の対応

について解説します。

その前に、完全ど素人の会社員や主婦に1ヶ月目から5万円を稼がせたノウハウを72,000文字でまとめたコンテンツを販売しております。

無料部分だけでも1万文字を超えており、学べることもあるので、興味のある方はクリックしてみて下さい。

🔻アパレル革命🔻

✔️仕様変更と対策について

結論から申し上げますが、仕様変更は起こっているっぽいです。

曖昧な言い方で申し訳ないですが、実際に100円値下げして上位表示されたりされなかったりしているのが現状です。

今、考えられる要因としては、

・アカウントパワーによる違い
・いいね数による違い
・短時間でのいいね

などが挙げられます。

ただ、まだこちらは検証段階なので、結果が出たらまたnoteにて報告させていただきます。

では、このような不確定要素の多い段階でせどらーはどんな対策を取ればいいのかについて解説します。

結論、『販路を増やす』です。

大前提の話ですが、メルカリなどのプラットフォームを使わせてもらっている以上、仕様変更はあって当たり前のことです。

メルカリは自社の売上が上がるために最善の努力をしています。

なので、その過程でせどらーにとって不利な仕様変更が起こることは十分にあり得ます

Xなども同じですよね。

仕様変更とはまた違いますが、TwitterからXに名前が変わったのも、イーロンマスクがX社の売上を上げるために行った施策です。

また、一般ユーザーと比較をして、せどらーの声なんて微々たるものです。

なので、メルカリに対して文句を言ったところで、メルカリは動いてくれません。

今回の仕様変更よりも、さらにせどらーが不利となる仕様変更が今後も起こる可能性は全然ありますし、

仕様変更によって垢BANする可能性もあります。

実際に過去には、

・1枚目へブランドロゴの貼り付け
・購入先の不記載
・大量出品

など、急に仕様が変更となり、取り締まりが強化され、垢BANが大量発生した時のあります。

そういった時にメルカリ一本はかなりリスキーなので、「ヤフオク!」「ラクマ」など、他のプラットフォームにも出品しておくことが大切です。

ただし、全てを出品する必要はなく、それぞれのプラットフォームに特徴があるので、出品を振り分けるだけでいいです。

一番最悪なのは、メルカリにしか出品せずに垢BANになってしまうことです。

その時点で、メルカリで商品は売れなくなるため、抱えている在庫がすべて赤字になります。

このリスクを少しでも減らすために、他販路へも出品することをオススメします。

では、どのように振り分ければいいのか?

この問題に関しては、

・メルカリ
・ヤフオク!
・ラクマ

それぞれのサイトの特徴をまとめたコンテンツを別で用意していますので、

今回の記事の読者限定で無料配布いたします。

【受取方法】

①本記事(メルカリの仕様変更とその対策)の感想を本記事のリンク付きでXに投稿する。
🔻記事のリンク🔻
https://note.com/like_sheep2866/n/n34327bd1814b

②投稿したことが分かるスクショを撮影する。

③公式LINEに登録して、スクショを送付する。
🔻公式LINE🔻
https://lin.ee/EnnUGPk

確認でき次第、公式LINEからコンテンツをお渡しします。

感想に関しては、

・仕様変更に対する今後の対策案
・リスクヘッジの大切さ

など、ふざけていなければ何でも大丈夫です。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

こちらの記事も興味があれば、覗いてみて下さい。

🔻アパレル革命🔻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?