マガジンのカバー画像

雑談

3
雑談です。思ったことなど雑多に書きます
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

16 Peasonalitiesをやってみた

今更ながら、現在最も主要な自己分析テストである「16 Peasonalities」をやってみました。 軽く自己紹介すると、私はAIエンジニアをやっていてデータを眺めたりするのが好きな人です。(プロフィールは↓) 16 Peasonalitiesとは16 Personalities性格診断は、物事に対する考え方や価値観の傾向から個人の思考を分析し、その人の深層的な強みと弱みに加え、思考の傾向について明らかにする性格診断テストのことを言います。 やり方は、質問を7段階で答え

これまでのキャリア、今後の目標など

記事も5本目ということで書くのに慣れてきたので、投票企画に参加してみようと思います。 これまでのキャリア経歴は↓に書いています。 ざっくり話すと、数学の勉強を頑張った人が生命科学の研究をし、データサイエンティストを経て、現在医療業界のAIエンジニアをしているのが私です。 今の職種で頑張っていこうと思ったのは大学院での経験が生きています。そして、それを現在まで継続することができています。 戦略なく選んだ大学 私は、高校までは将来何をやるのか、全くイメージもなく漠然と大学

統計的仮説検定を端折って説明するのは無理がある

何故、仮説検定やP値の議論は燃えるのか※ここでは統計的仮説検定の詳しい解説はしません。100%正確に伝えられる自信がないです。数学科の講義資料や数学者が出している統計の本には比較的良い解説が載っていますのでそちらを参照ください。 統計的仮説検定はどの統計本にも載っているような手法で、科学の分野ではよく使われています。その一方で、その手続きや解釈は大変わかりづらく、世の中の使用例には誤用が多く見られます。 そのような統計的仮説検定をわかりやすく説明するのを試みた結果、色んな