見出し画像

ランジェリーの魅力がいっぱい!お店のブログを覗いてみる。

皆さん、こんにちは、こんばんわ
素敵な下着屋さん(裏方)のひとです。
本日も閲覧くださり、ありがとうございます。

最近はゆるゆる更新しています。
やっぱり仕事は慣れてくると、新しい発見が少なくなってきます。
あれもこれもと書きたかった時期が過ぎ
今は、今まで得てきた知識を更に深掘っていく時期なのかな?
と思っています。

その手段…というだけではないけれど
最近は、私の勤める会社とお取引をしているお店様のブログやインスタを見たりしています。
目的は主に3つ。

1.卸した商品の魅力を知識がある人の目線で知る
私はフィッターとして店頭に立ったことがないので
‘’ランジェリーの魅力”という視点には欠けてると思うのです。
例えば、こういう色の組み合わせが素敵とか
こういうデザインが可愛いとか
単純な感想しかないんです。
これはこれで必要だと思うのですが…。
でも、何年も沢山のランジェリーを見てきた店主様たちは違うんです。
例えで出した同じような意見でも
この色味が肌に馴染んでこの差し色が肌に乗せた時に映えて素敵、とか
このデザインは、実は引き締まって見えるんです、とか。
本当に具体的に、でもワクワクする魅力が伝わってくる。
やっぱりこればかりは沢山のランジェリーをプロの目線で見たからこそ
販売員のスキルだなーと感じます。
そして、それを読んでまた検品を頑張ろうと思えるわけです。

2.他社製品を知る事ができる
これは1に付随するかもしれません。
自分のところの商品以外にも置いていらっしゃるので
他社はこういう商品を出しているんだと知れるし
さっきの1にも書きましたが、プロ目線の魅力が書いてあるから
取り扱い商品との違いもわかりやすい。
他社様の商品を見る機会がほとんどないのですごく勉強になるんです。

3.店主様の理念や考え方を学べる
最後は、これ。
たまに商品紹介以外にコラムを書いていたり
ポロッと書いていたり。
すごく共感できる事もあれば、ハッとさせられる事
なるほどと勉強になる事、沢山あります。
営業ではないので直接会うことがない分、こういう方なんだな
この考えは私も分かる!と思ったりもします。

お客様にも、店主様にも会うことはないけれど
いつもご贔屓して頂き、ありがとうございます。
と、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも検品出荷、頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?