メルカリ出品送料一覧メモ

大掃除でメルカリで不用品を出品したときのメモです。

画像1

下の方の表は、メルカリクエスト様のものを参照させて頂きました。



発送方法の選び方の基準


ざっくりと以下のような判断になります。

<厚さ3cm以下の場合>

・厚さ3cm以下の平べったい1kg以下の小物 → ネコポス
・コンビニよりポスト投函がいいとき → ゆうパケットポスト

以上2つはサイズはほぼ同じなので競合です。ポスト投函というメリットの有無で判断します。


<厚さ3cm以上ある場合>

・厚さ7cmあるような立方体に近い小物 → ゆうパケットプラス
・厚さ5cm以下で、小さくて重いもの → 宅急便コンパクト

以上はまず厚さで判断します。5cm以下なら重さ制限がない宅急便コンパクト一択です。5cmを超えてしまう場合は、ゆうパケットプラスになります。


<それ以上のサイズ>

らくらくメルカリ便(ヤマト)か、ゆうゆうメルカリ便(郵便)になります。集荷やサイズ・納期を考えるとほぼ前者でいいでしょう。



オススメの梱包材


みなさんがどんなライフスタイルかにもよりますが、不用品の多くは小物が多いと思います。私もほぼネコポスと宅急便コンパクトですむようなものが多かったです。

それらを使うときに役立つ梱包材を紹介します。


画像2

アリアケ梱包 宅配ビニール袋 宅配袋 厚み薄手60ミクロン 巾250×高325+フタ50mm A4 色 白 強力テープ付き 2LDW25-32.5 (100枚セット)

紙製のものより清潔で、水に強いです。中国製のものがありますが品質が段違いなので、アリアケ梱包さんのものを選びましょう。


画像3

【国産】テープ付 A4【 A4用紙/DM用 】透明OPP袋(透明封筒)【100枚】30ミクロン厚(標準)225x310+40mm

このOPP袋は、固めのカチッとしたビニールフィルムです。これを入れることで風袋がしっかりし、防水となるうえ、見た目もよくなります。

必要に応じて2重にしてもいいでしょう。



メルカリ以外の発送


メルカリ以外で使えるのは、圧倒的にクリックポストです。

キャプチャ.PNG1

一覧表の真ん中あたりにも書きましたが、サイズ感はほぼ「ネコポス」「ゆうパケットポスト」と同じです。

メルカリ以外でモノを発送するときに使える方法となります。


これのメリットは、

・切手がいらず、事前にクレカで支払できる
・自宅のプリンタで送り状印刷できる
・クリックポストのサイトで、送付履歴が見れて再利用できる

となります。



梱包材も上に書いたネコポス用のものをそのまま利用できます。

値段も198円と安価で、小物を送りたいときにすごく便利です。

法律上、信書は送れないので注意が必要です。(私はお菓子を同梱するなどして一緒に送ることがあります。この方法がNGだったらどなたかご教示下さい。)


以上、お役に立てたら幸いです。