見出し画像

ほんとうのわたしを思い出す10の方法〜6

phase5/誠実に生きる。誰のために?


「頭ではわかっているんだけどね」

  

ーーー口癖になっていませんか?それ、思考のお仕事です。








さて、

今、何を感じていますか?


何か違和感、居心地が悪い、本心ではない嫌なことを選択しているのなら


自分の心地良さにだけフォーカスしてみます。


例えば寒いのか暑いのか? 自分の心地よさ、不快指数は他人にわかるはずもなく、自分にしかわかり得ないことです。


だから

ちょっとしたこと、些細なことでも、見逃さずに自分の欲求を満たしてあげる。

まずは自分を感じること!

自分の心地よさを第一に意図すれば、自然に行動が伴うはずです。




もしかしたら!?

他人を責めてばかりの人は自分の快・不快の感覚が壊れているかもしれません。



自分の機嫌が良くなることをわかるのは自分だけです。他人は機嫌良くしてくれません。

他人には期待しない。

考えるな、感じろ!自分で自分のご機嫌をとる!


これって、自分の人生をうまく舵取りするための基本のきだと思います。

そして、”ほんとうのわたし”を思い出すための最重要項目です。


兎にも角にも、

考えるな、感じろ



自分のご機嫌を自分で取ることを最優先で行動していきましょう。


自分の感覚のバグりが正常になったのなら、湧き上がってくる自分の欲求を無視できなくなるはず。

そこで初めて、真のコミュニケーションが始まります。





さて、このコミュニケーションって、

一体誰とのコミュニケーションなんでしょう??



職場でうまく話せない、とか、友人との関係性をうまく保てない、とか。

・・・人間関係云々のコミュニケーションでお悩みは尽きませんね。

でもここでのお話は、もっともっと壮大なコミュニケーションのお話になってきます。


”ほんとうのわたし”を思い出すために大切な〇〇とのコミュニケーションが始まると、さて人生の流れがどうなるのか?

準備ができたら、読み進めてください。


ここから先は

3,549字 / 4画像
この記事のみ ¥ 220
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?