見出し画像

【Project Zomboid】バックパック・ウエストポーチ・ダッシュボードに入れておきたいアイテム

バックパック・ウエストポーチ・ダッシュボードに入れておきたいアイテムを、
★★★★★~★☆☆☆☆のランキング形式で紹介していきます。


★★★★★

缶切り
これが無いと缶詰を開けれないので、
生鮮食品が安定するまでは手放したくない。
しかし持ってないと肝心な時に見つからないので常に持ち歩きたい。

懐中電灯・ハンディライト
夜のお供に必須。
猫目が付いてる人は懐中電灯、
そうじゃない人はハンディライトでも良き。

ボールペン・鉛筆・クレヨン・消しゴム
メモを書く時に必要なので最低1本は欲しい。
3色以上使う場合はクレヨンを使うとインベントリがスッキリする。
もちろん消しゴムもセットで。

包帯・滅菌包帯
怪我の種類問わず合計で2枚以上用意しておくと保険が効く。
何故2枚以上かと言うと、操作的に最もロストさせやすいからである。

添え木
骨折用で必須のアイテム。
現環境では材料の"頑丈な棒"が重量1のため、
添え木にしてダッシュボードにでも入れとくのが楽で良い。

糸付縫合針
重量0.1で深い傷が縫合出来て単品で使える便利アイテム。
欠点は使い捨てである事に限る。

縫い針・手縫い糸
こちらも深い傷が縫合出来るが、裁縫も出来る上に使い捨てではない点。
手縫い糸の材料にだけ気を付けておこう。

ビタミン剤
戦闘が長引いて眠る事が出来ない非常時にこれを1本。
持久力の回復量にも影響が出るためダッシュボードに数本用意しておき、
早め早めに飲むようにすると良いだろう。

ベータ遮断薬
パニックになるであろうタイミングで1錠飲んでおくと良い。
連続して摂取する必要はないので、予備を1本持っておく程度で十分。

乾電池
夜に懐中電灯やハンディライトで良く使うので、
予備を含めて数本は持ち歩いておこう。
ラジオやトランシーバーで使う事はあまり無いだろう。

金づち(丸頭金づち・石の金づち)
大工仕事で必須の金づち。
"金づち"以外では出来る行動が制限されるため、
基本的に持っておくのは"金づち"だけで良い。

ノコギリ・園芸用ノコギリ
こちらも大工仕事で必須。
"園芸用ノコギリ"ではソードオフショットガンを作れない程度なので、
現環境では好みな方を持ち歩けば良い。

スクリュードライバー
電子機器を解体するのに必須のアイテム。
耐久が高めなのを1本用意しておくと、
万が一ゾンビを攻撃してしまった時の保険になる。



★★★★☆

レンチ・ラグレンチ・ジャッキ・タイヤポンプ
車両整備のメンテナンス用ツール一式。
総重量を考えると相当な重さだが、
車のダッシュボードには一式入れておきたい。
なおジャッキは出現率が低いため、取り逃しがないようにしよう

レモングラス
毒の症状を緩和させる事が出来る貴重な薬草。
"食中毒"やゾンビの死体による空気感染の"気分が悪い"なども対処可能。
常時しておいて損はないが、傷からのゾンビ病には効果が無い。

ヒレハリソウ湿布薬
ヒレハリソウから"すり鉢とすりこぎ"で骨折の回復を早める湿布を作れる。
骨折で死亡リスクが跳ね上がるため、添え木とセットにしておこう。

オオバコ湿布薬
こちらも"すり鉢とすりこぎ"で作る事が出来る。
怪我からの回復速度を高めれるが、ゾンビ病は傷が治ろうが回避不可。
手を怪我した時に最優先で使いたいところか。

鎮痛薬
痛みで睡眠が取れない場合や戦闘に響く場合にこれを1錠。
使い出したら消費が早いので、ダッシュボードにも入れとくと良い。

アルコール消毒綿
創傷感染対策で使うもののイマイチ効果が乗らなかったりする。
無いよりかは遥かに良いので包帯とセットで持っておこう。


傘は差すものであって、ゾンビを刺すものではない。
1本用意しておくと雨の日でも外出出来るので心配事が減る。
ただ少しは濡れるので"バスタオル"や"布巾"で乾かそう。



★★★☆☆

ハサミ
散髪・髭剃りの両方に使う事が出来る。
武器としてはあまり頼りにならないので、
どちらもやらない場合は無用の長物だろう。

縫合持針器
深い傷を縫合する時の成功確率を上げるらしい…が、
失敗した記憶が無いので実際の確率などは不明。
重量が0.1なので"糸付縫合針"や"縫い針"と一緒に、
ウエストポーチにでも忍ばせておくと良いだろう。

抗うつ薬
1錠で悲しみを打ち消せる代物。
即効性は無いので就寝前に飲むと良い。

抗生物質
ゾンビ病ではなく創傷感染を治す事が出来る。
1錠だけなら数回使える消毒でいいか…となりがち。
軽さだけなら良い。

睡眠薬
寝直す時かCDDAの序盤ぐらいでしか出番が無い。
ダッシュボードになら入れとこう程度の感覚で良いかもしれない。

こて
これ1本で家具の持ち運び、袋に土などを詰める、うねを掘る事が出来る。
家具を持ち運ばないなら不要だが、地味に便利。



★★☆☆☆

コーヒー
豆ごと食べても良いし、水とマグカップがあるなら飲み物にしても良い。
どちらにせよビタミン剤の方が手軽に使えるだろう。

紅茶バッグ
コーヒーの重量を0.1にして使い捨てにして1回分の回復量上げましたver
大量に取れるビタミン剤には適わないでしょう。

マグカップ
コーヒーや紅茶バッグ、薬草類を使用して飲み物を作る事が出来る。
飲み物は割りと優秀なので、不要な薬草をお茶にして飲んでも良いだろう。

バスタオル・布巾
濡れてしまった時に使用して身体を乾かす事が出来る。
"野外活動好き"を付けてても雨天時はどうしても濡れてしまうので、
"傘"とセットで入れておくと良い。

朝鮮人参
持久力を回復出来る貴重な食材。
マグカップの飲み物に混ぜると回復量を倍増させる事が出来るが、
手間が勝ってしまうので生で食べる方が楽である。



★☆☆☆☆

ライター
喫煙や火を付ける事以外でも実は光源として使う事が出来る。
"懐中電灯"も"ハンディライト"も無い時は非常用に1本持っておきたい。

タバコ
"ライター"や"マッチ"で火を付ける事が出来るので"愛煙家"には必須。
それ以外では農業で使う程度なので、愛煙家以外は持ち歩く必要が無い。

テントキット
重量3.0で睡眠の質が普通で持ち運び可能の簡易ベッド。
設置の仕方に難点があるので、1マスのソファを使う方が気楽な場合も。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?