見出し画像

「人生は付箋だらけ」

まずは、東大寺修二会の満行おめでとうございます。

あっという間の二週間でしたが、毎日欠かさずリモート聴聞をしていました。

とても濃密な時間でございました。

雨もありましたが昼はのんびりとぽかぽかした陽気の中ゆるりと流れていく風景を堪能し、夜はお松明や美しく幻想的な映像と聞こえてくる声明によって作り出される空間はそれこそ浄土へのトンネルのようでした。

最終日「達陀帽いただかせ」が行われることによって普段の雰囲気とはうってかわって、子供たちのにぎやかな声が堂周辺にあふれ未来へと繋がれていく希望に満ちて終えられるという光景を目の当たりにして胸がいっぱいになりました。人。


この一か月間ですが身内の体調が芳しくなく、頭はごちゃごちゃしてまとまらず日々生活するのがせいぜいな状態でした。

ゲームだけはずっとやっていましたが…

色々やることもあるのでまだしばらくは浮上できませんが、たまにはつぶやきたいと思います。


そして、

きました!友の会、会員証が!

画像1


ホワイトデーに届くなんて素敵なことをしてくださるじゃないですかー

会員証の写真が毎年変わるようなのですが、コレがめちゃくちゃ可愛いんです。骨抜きになりますわ。


そして写経の練習をせねば...

私、書道など断然苦手な人間でして。

なぞるのも苦手、コツコツも苦手。

されどその欠落した部分を克服するタメにも毎日続けることを目標として、少しではありますがなんとか継続できている次第。

日に日に上達していく字を見ると心の穢れも削げ落ちていくようで。

「汚い線になったらどうしよう」という不安を抑えて無心でえいっと線を引く。バランスを見ながら上手くかけた時にはなんとも誇らしい気持ち。

少しでも余計なことを考えると線がぶれてしまい、そのブレによってその後も乱れる。


しかし上手く書くことよりも自分らしい形を見つけていけるのもまた一興。


終わったと思っても納得いかずまた最初から書きたいという衝動にかられ

酸いも甘いも、

この薄い紙の上に世界が詰まっておるなあと感じるのでした。


「あー美味しいもの食べたい!」


以上です。