マガジンのカバー画像

音楽エッセイ「終活雑記」

33
人生のおもいでを当時の音楽に絡めてまとめています。音楽に導かれた「終活雑記」です。
運営しているクリエイター

#音楽エッセイ

外伝「15歳の転校生」

いきなりですが、↓ 二編の動画をご覧ください。音源を聴いて頂くためではありません。そうで…

maybejunwill
2か月前
82

15歳の転校生

ぼくが通った公立中学校の裏手に、警察学校がありました。文字どおりブロック塀を一枚隔てるだ…

maybejunwill
3か月前
104

有線リクエスト

キャサベルの扉を開けると、呼び鈴とともに必ずブルーマウンテンが香り立ちます。こんなふうに…

maybejunwill
4か月前
88

Spotifyまとめ2023

雑感記事の投稿は、これで三本目になるでしょうか。ちょうどいま12000文字の「大作」を脱稿し…

maybejunwill
5か月前
85

カギカッコ「遺品整理」

母を介護施設に入所させたあと、主を失った実家を整理することになりました。もともと母は一人…

maybejunwill
5か月前
107

スター不誕生

昭和の人気テレビ番組「スター誕生」は、いわゆる素人参加型のオーディション番組でした。毎週…

maybejunwill
6か月前
104

アカバン・ショック

アパマンショップと韻を踏んでいるのでタイトルにしましたが、これといって明確な方針があるわけではありません。方針、というよりも、書きたいこと、ですかね。ただ、漠然と頭に浮かぶことをそのまま書くのも、ときにはいいでしょう。本来、随筆とはそういうものですね (2023.09.09.現在)。 BGMの添付動画にもポリシーがあるわけではありません。書きながら、今まさに聴いている音源、ってことで。 最近つらいのが、フォローする noter が一人また一人と更新頻度を落とされていくこと

フィジカルの変遷

日本ではじめてCDが発売されたのは1982年ですが、これは当時の若者にとって大事件でした。それ…

maybejunwill
7か月前
107

ヒプノシスの世界

70年代のロック・アルバムを飾ったカバーアート (LPジャケット) には、印象的なものが数多くあ…

maybejunwill
8か月前
84

ロジャー・ディーンの世界

70年代のプログレ・ファンなら、当時の LPジャケットが有していた独特の視覚世界を覚えている…

maybejunwill
8か月前
106

【1周年】年間ベスト記事

note を始めてなんとか 1周年を迎えられました。これもひとえにフォロワーの皆様のお力添えが…

maybejunwill
8か月前
82

たこやき屋

先般、母の介護施設候補を見学に行ったときのこと、相談室に案内してくれたスタッフの名札に思…

maybejunwill
9か月前
92

藁の手首〜新月〜

拙稿「1981年のレコード店」で邦楽のおもいでを書いたものの、なぜか不完全燃焼のモヤモヤが残…

maybejunwill
10か月前
79

給水ポイント④

給水ポイント④ = 投稿番号 048。 投稿記事 036 〜 047 のまとめ。 こんにちは。4度目の給水ポイントを迎えることができ、とりあえずの仮想ゴールである1周年がもう間近です。これも、ひとえにフォロワーの皆様のおかげです (衷心より御礼申しあげます)。せめてもの感謝を込めて ↓ の動画 をどうぞ、Fred Hersch & Esperanza Spalding の「A Wish」。 過去記事の全リファレンスは、それぞれの給水ポイントより取得できます。直近③ はこち