鬱の時に救われたアイドリッシュセブンの映画の話

題名にある通り5月から始まったアイドリッシュセブンの映画にめちゃくちゃ救われた話をしたい!!

去年末から体調を崩して、
家から出られない、涙が止まらないから電車に乗れない、なにもできない、自分はダメだと思って数ヶ月経った時に、アイドリッシュセブンのアニメをアベマで一挙放送しててそれを見てハマったのがきっかけでした。

アイドリッシュセブンは先輩がね〜
めちゃくちゃ好きでね、話は聞いてたし、
リプトンのコラボのやつ会社に持ってきてた

事前情報として、斉藤壮馬、小野賢章がいることと、他にも白井悠介、木村昴、江口拓也もいるよ〜と言ってて、声優調べたら増田俊樹もいるし、
西山宏太郎もいるだと????となった

存在は知ってたけど見たことはない。
いや、HPで誰が好きかな〜とかはやってた。
顔だったら逢坂さんが好みだったんだよね〜

とりあえずそんなこんなで、
アニメからはまり、映画がやるということで、
映画見に行こうと決めた。

その頃体調は良い日と悪い日が交互にきて、
映画見に行くまで大丈夫かな?不安だわとか言いながらも、初日に見た。

初日に特典がついてくるらしくて欲しい!!!となって、5/21に見た。

いや、ガチ勢ですか??となったけど、
最初から映画の席取ってたら、行けない時嫌だから、その日に席を取った。

満席とかじゃなくて本当によかった
席空いてなかったら今頃見てないかもしれない

まず感想として、ライブを見た!わたしはライブを見に来たんだ。え、生きてた。そこに存在してた。
やっば、えっ?え、待って?となった。

いや〜鬱になってからこんなに興奮したの初めてだったし、待って?誰かに話したいと思ったのも鬱になってからは久々だった。

最初やっぱそうごさんが好きだな〜と思ってたんだけど、ズールが来た瞬間、あ、わたしこの子好きだとなった、亥清悠、びっくりした、MCの時に、煽って煽って、気持ちよかった、さぁいっこう!という悠さんはかわいかった……………
これはもう落ちたと思った。

今でははるちゃんと呼んでいるぐらいにかわいい

その衝撃がすごかったなぁ〜

顔もいいんだけど、歌声かっこよくないですか?
しかもダンス上手くないですか?えっ、生きてるとなっていたよ〜!ビビッときました!

※アニメ以降のストーリー進めると、ズールは悪役だし、最悪なやつらだと思ってしまうけど、はるちゃんの過去ストーリー読むと、結局悪いのは九条だし、その後に了さんに捕まって、大人を信じられなくなってしまったのは仕方ないことなのかもしれない、けど、今は宇津木さんという素敵な大人もいるし、ちゃんとメンバーもいるから、、、幸せになるんだよという感情が爆発してしまう、苦しい、
(ここまで一息で話してます)

とりあえずはるちゃんを推すと決めたわたしは、
すぐさまアプリをダウンロードして、ストーリーを進めて読んで、その数週間後にDay2を見た。
いわゆる、ライブの2日目だ。
ヲタクが騒いでいたササゲロという曲が、どんなもんかと期待して行ったら、びっくりした。
ピーーーという発信音と共に会場が悲鳴になり、
愛してるから♡のみなみさんで、どよめいた。

はぁ〜こんなん何回も見たいじゃん〜となって、
5月から今に至るまで10回以上映画を見た。

映画を見るためなら、早起きもできたし、
ちゃんとした服装ちゃんとした髪の毛で家を出れた。
泣くこともいつの間にかなくなっていた。

つらいしんどい逃げたいと思うたびに、
アイドリッシュセブンの映画の日程を
tohoやバルト9で見ると落ち着いた。

別に予定に入れないのに、まだ映画がやってると思うだけで、生きていける気がした。

重いかもしれないけど、わたしはそのくらい救われた。

そのアイドリッシュセブンの映画が終わってしまう。

始まりがあれば終わりがあるのは分かってるんだけど、寂しいし、悲しいし、こんなに助けてもらった感謝を全然伝えきれてない気がする〜と虚しくなってしまう。
いや、感謝伝えるってなんだよって思うかもだけど、ありがとう〜と応援上映で伝えるのが、自分の中で感謝を伝えることになっている()

もっと見たい、まだ見たい、楽しみをありがとう!わたしが過ごした4ヶ月ぐらいは本当に救われた!あなたたちのお陰で救われた命があるよ!!と言いたい。

大袈裟かもしれたいけど、わたしは救われたので、本当にありがとうと言いたい。

はるちゃんが好きだし、はるちゃんがいるなら頑張れる気がするし、はるちゃんのグッズ買うからお金欲しいし、社会人に戻ってヲタク楽しくしよ〜と前向きになれている、良い、これからの人生にも彩りを与えてほしい、

映画終わってもアイドリッシュセブンのコンテンツが終わるわけじゃないから元気がある時に追いたいなぁ〜と思っている20代後半女性でした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?