見出し画像

ヘリアとムーンストーンの使い分けについて

今回の記事は、ヘリアの残響とムーンストーンの再生の使い分けについて解説していきます。
パッチ14.10で調整の入った「ヘリアの残響」、「ムーンストーンの再生」と比べてどっちを積めばいいのか分からない人はいませんか?
最初に結論を出し、後半に数値を細かく出しながら理論立てて説明していくので、ビルドの選択基準が知りたい方はぜひ最後まで見ていってください。
(こちらの情報はパッチ14.10段階のものです。)





【結論】

スタックを有効に貯められるのであれば
「ムーンストーンの再生」よりも「ヘリアの残響」の方が回復量が多い
⇒自身の回復orシールドスキルと攻撃スキルのCDの兼ね合い

ジャンナ・ソナ・セラフィーンと相性が良い。

それ以外のキャラは微妙。
(ジャンナはハラス強めにしたいならザズザク+帝国の指令、ピールしたいならドリームメーカ+ヘリアの残響にすると勝率が高い)




ここから先はLOLが大好きか何故なのか理由をしっかり知りたい人向けの記事です。数値や説明がたくさん出てきます。

回復できるサポート、回復量

この後の説明に関わってくるため、まず初めに回復できるサポートと回復数値を羅列します。(Lv18参考)
ジャンナR         600回復
ソラカR(体力40%以下)  525回復
ソラカR(体力40%以上)  350回復
ユーミR           325回復
ソラカW           170回復
ナミW            155回復
ミリオW           150回復
ソナW              90回復
セラフィーン 対象の減少HP5%対象×チャンピオンの数

※バード・アリスター・ラカンは除外


アイテム説明

ヘリアの残響

敵チャンピオンにダメージを与えると1スタックを獲得する(最大2スタック)。味方に体力回復orシールドを付与するとスタックを全て消費し、1スタックにつき75の回復、最も近い敵チャンピオンに60の魔法ダメージを与える。(最大150回復、120ダメージ)

ムーンストーンの再生

味方に回復orシールドを付与すると、最も近くにいる自分以外の味方1体に回復orシールドが連鎖する。
連鎖する回復量は元の40%、シールド量は45%
範囲内に連鎖する味方がいない場合、同一対象への回復量が30%、シールド量が35%増幅する。

2つを比較した結果

ヘリアの残響2スタック
 →150の回復+120ダメージ
上記の数値のみを参考にした場合、ムーンストーンが回復量だけで対抗するのであれば
連鎖アリの回復量は 375 が必要で、
連鎖ナシの回復量は 500 が必要になる。
つまり、ヘリアの残響を超えた回復をしたいのであれば、ソラカのR以上のスキルがない限りは瞬間的にはヘリアの残響の方が優位になる。


2つのアイテムの使い分け

結論では3体のチャンピオンと相性が良く、それ以外は相性が良くないとお伝えしたが、なぜなのか。
それはエンチャンターの立ち位置ヘリアの残響のスタック数の話に大きく関わってくる。

エンチャンターの立ち位置とスタック

レーン戦での立ち位置はADCの横か少し前。ゆえに敵にAAを挟みやすく、ダメージトレードも頻繁に行うだろう。
この段階だけで見れば「ヘリアの残響」の方がどのチャンピオンも効果的に発動できるため、ムーンストーンの再生よりもヘリアの残響の方が強いアイテムであることがわかる。

では、レーン戦が終了しMIDにスワップした後の動きを考えてみよう。
MIDとスワップした後や集団戦の動きの真っただ中、エンチャンターのポジションはどこか。
それはADCの後ろか横である。つまり、敵に攻撃する機会があまりないため「ヘリアの残響」のスタックを効果的に貯められるチャンピオンでないと、後半は効果が期待できないことがわかる。


各チャンピオンで考える

ジャンナ 相性〇

ジャンナはQとWが攻撃スキル。EのCDは最大で12秒。一度ヘリアを発動さえすれば12秒間ただ何もしないで突っ立っていることはないハズ。
また、ジャンナはMSが早く立ち位置を調整しやすいためAAも比較的挟める。

ジャンナ:ゲーム数・勝率ともに結果〇

ソラカ 相性×

ソラカのQとEが攻撃スキル。WのCDは最大で2秒。ヘリアと相性が良さそうだけど・・・罠。
ソラカのQはCD4秒。ヘリアのスタックを貯めるよりもソラカWの回転の方が速いため、ムーンストーンをより多く回した方がコスパがいいことがわかる。

ソラカ:そもそも買う人がいない

ユーミ 相性×

ユーミのQのみが攻撃スキル。AAをしようもんなら即捕まって死亡。どうやってヘリアのスタックを溜めるねん。

ユーミ:勝率かなり低い。罠。

ナミ  相性△

ナミのQとEとRが攻撃スキル。WのCDは10秒固定。攻撃手段も豊富であるため、相性は悪くない。
…が。ナミは帝国の指令でチームの火力を上げ、シュレリアでチームの補助をすることが多いため積む機会がほぼない。
ムーンストーンを積むぐらいならヘリアを積もう。

ナミ:勝率〇…だが、ゲーム数がかなり少ないため注意

ミリオ 相性×

ミリオのパッシブとQが攻撃スキル。WのCDは21秒、EのCDは14秒。(パッシブで味方がAAすると1スタックたまるが、Wでは最大2スタックしかたまらない)
①ミリオのW中には最大2回のみヘリア発動
(Wのパッシブで起動+Wの回復で即座にヘリア発動)
(うまくやれば2回即時発動だが、タイミングずれると1回発動+1回はスタックで消化できずに次回持ち越し)
②Eのシールド付きAAで1スタック溜まるが、ヘリアの効果発動には再度WかEが必要
③ミリオのパッシブは4秒間強化のため、4秒待ってからスキルを効率的に回さないとヘリアのスタックが溜まらない
つまり、ヘリアを発動させるよりも、ムーンストーンの発動の方が条件が簡単であり、数値もそこまで変わらないためムーンストーンがオススメ。

ミリオ:1コアはシュレリアが〇。勝率は出ているが、ムーンストーンよりヘリアが安定

ソナ 相性〇

ソナのQとRが攻撃スキル。WのCDは10秒固定。ソナのQはほぼ必中のためヘリアのスタックを問題なく貯められるため相性がいい。
また、QとEでもエアリーさえ発動できれば常時ヘリアを発動できるため、一番相性がいいキャラである。

ソナ:ヘリア⇒ムーンストーン⇒ドーンコアの順番で積むと勝率高い。

セラフィーン 相性〇

セラフィーンのQとEとRが攻撃スキル。WのCDは18秒と非常に長いため、ヘリアのスタックをほぼ確実にMAXまで貯めることが出来る。
セラフィーンだけ特殊だが、
キャリー1人を重く見てピールするならヘリア、
チーム全体を見てシールドをばらまくならムーンストーンの方が相性がいい。敵の構成と味方の構成、自分の立ち位置がどこになるのかを想像して使い分けるといい。

セラフィーン:ピック率・勝率ともに〇



さて、今回はムーンストーンとヘリアの使い分けについて解説いたしました。
今後も様々な情報を発信していきます。
希望する情報などがあればX(Twitter)のアカウント
せんどちゃん:https://twitter.com/Sendonoitteki55
までご連絡ください。次回のNoteの作成時に参考にさせていただきます。
また、このチャンピオンについて知りたい、どんな動きをすればいいか教えて欲しいなどありましたらX(Twitter)でDMください、お答えいたします。

ここまでご視聴ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?