見出し画像

DQM3プレイ日記③:上級の世界

〇初めに

 クリスマスも終わり、年末に向けて正月ムードが加速してるであろう中、いまだに外に出られず部屋にこもっている竹馬です。

 DQM3の3回目となる今回は、上級の魔界の様子をお伝えしていきます。

 上級の世界をクリアしエンディングも流れたので、一応これで本筋のストーリーはクリアということになります。

 ただ、DQM2のエルフの森のカギのようにクリア後ストーリーがありそうなので、まだクリアレビューとはせずにプレイ日記として書いていきたいと思います。

 ①、②を未読の方は下記のリンクから。

〇Aランクモンスター現る

 いつもは、ストーリー→パーティー→配合、の順でお送りしていますが、記事のネタバレ回避の都合上、配合の項を先にもってきます。

 まず、前回のヒキにもあったソルジャーブルくんですが、無事良縁にも恵まれ、だんごスライムちゃんとお見合いすることができました。そして生まれたのがこちらのスライムジェネラルくん。

こっちの方が父だろって見た目。

 ビックアイ→ソルジャーブルと続く、わがパーティーのエースを担う家系。エースにふさわしい風貌をしていますね。強くたくましく育っていってほしい物です。

 そして、4番目に訪れた流神殿の魔界・上級では、

 ホークブリザードが出現。しもふりにくを惜しげもなく投入して仲間にしました。勘のいい読者ならもうお気づきですね。

Bランクの自然×ドラゴン

 そう、ひくいどり×ホークブリザード、にじくじゃくの配合元ですね。この前のはさみクワガタやようがんまじん×ひょうがまじんの失敗で、過去作の配合とは決別したのではなかったのか。

 しかし、今回はいける気がしています。なぜかというと、ひくいどりもホークブリザードもBランク。配合では1ランク分しか上がらないという制約があるため、これまでの低いランクのモンスターでは強いモンスターができませんでしたが、ここまで高ランクであれば(以下略)

 はい、無理でした。愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶとありますが、歴史に固執し自分の経験を省みない者も賢者と呼ぶんですかね。教えてビスマルク先生。

 気を取り直して、この失敗とほぼ同時に我が家に初のAランクモンスターが生まれます。それがこちら。

グレイトドラゴン×キングリザード

 カイザードラゴンくんです。デビルアーマー→アックスドラゴン→アルゴングレード→グレイトドラゴンと、何代にもわたってわがパーティーの火力役を担ってくれていた家系から、Aランクが生まれました。嬉しいですね。

 本当はもっと早くに作れていたのですが、グレイトドラゴンをまおうのつかいと配合させたらどうなるのかをどうしても見てみたかったのです(前作のりゅうおうの配合)。まあ、もちろん何も起こらなかったんですけどね。

 この後、ゴレオン将軍やしにがみのきしと、順調にAランクモンスターを作成。そして、ラストダンジョンの覇王城の魔界・上級に入る頃には…

スターキメラ×しにがみのきし

 なんとりゅうおうが誕生。ただ???系ではないんですね。Aランクモンスターであるしにがみのきしを材料に使うので、これはAランクの中でも高位のモンスターに違いあるまい。

 ちなみに、Aランクからは完全に特殊な配合でしか生まれないようになっているみたいです。Aランク×その他のモンスターを配合させても、Bランクのモンスターしか生まれませんでした。

 現在、Aランクモンスターは6種作成しておりますが、Sランクモンスターはまだまだ見えず。Xランクって表記もありますが、これはSランクのさらに上ですかね?まだまだ最強モンスターへの道のりは遠そうです。

この表作りが楽しいんだ(現在67種)。


〇終盤持ち直したストーリー

 上級の魔界もこれまで同様5つありますが、今回はいつも最後に行っていた災厄の魔宮が間に挟まります。

 そのため、煉獄峠→甘味楼→鉄鋼砦→災厄の魔宮→流神殿→覇王城、という順番で攻略していきました。

 これまでストーリーをボロクソに言っていたくせにどの口が、とお叱りを受けそうですが恥を忍んで言いましょう。終盤のストーリー、結構良かった。

 各魔界が初級、中級、上級に分かれている今作、各魔界のストーリーの序中盤はなんとなくおつかいしているだけの印象を受けました。

 しかし、最後となる上級ではきちんとこれまでのおつかいを受けて話がまとまっていきます。正直これまで各魔界のストーリーなんて断片的過ぎて意識していませんでした。しかし、終わってみて「ああ、初・中・上の魔界でつながってたんだ」と気付かされます。

鉄鋼砦だけは最初から連続性を感じていた。

 ちょっとコミカルな炎竜三兄弟の煉獄峠、パーシヴァルくんの鉄鋼砦、エビルプリーストが支配する流神殿、そして大帝ランディオルがおわす覇王城と、それぞれのストーリーがきちんとまとまっていたなあと感じました。

ただ甘味楼、お前だけはわからん。

 今回唯一の不満点は、マスタードラゴン。だいぶ序盤にピサロを破門にしといて、ランディオルを倒せと偉そうに命令してきます。お願いするなら頼み方っていうもんがあるでしょう。トロッコに乗せるぞ。

あなたとの縁は切れたはずでは?

 また、これまでコソ見するだけだったDQ4の勇者御一行とも共闘する展開が。これはなかなかに熱いですね。

お姉さん好きだからモンバーバラ姉妹を撮ったわけではない。

 そして、覇王城に乗り込みランディオル大帝との決戦。筆者は訓練されたスクエニ民なので、形態変化があるのは織り込み済みなのです。しかし、唯一ベホマズンを覚えたスライムジェネラルが倒れたまま、蘇生が間に合わずに第二形態に突入。

 「立て直すの難しいだろうから、一回全滅してもう一回挑むか~」と思い、せかいじゅのはを使わないまま戦っていたら…

 いや倒すんかい。ごらんの通り、残り2体というギリギリの有様。こうして魔界には無事、平和が訪れましたとさ。


〇パーティー変遷

 というわけで上級のパーティー編成です。煉獄峠のスタメンは前回とあまり変わらずですが、ベンチにスライムジェネラルやデュラハン、ずしおうまると、強そうなモンスターが並んでいますね。

煉獄峠・上級

 そして甘味楼ではエースを担うスライムジェネラルがスタメンに入ってきます。

甘味楼・上級

 続く鉄鋼砦では、デュラハーンとダースリカント加入。デュラハンはジョーカー1の時に愛用していたので、配合で作れた時は結構うれしかったです。

 ダースリカントはゴリゴリ火力役に見えますが、ユニコーン→ずしおうまると来ているので、意外と呪文も使える万能キャラ。

鉄鋼砦・上級

 また、それまでスタメンを張っていた荒野シュリンプとブラバニクイーンを配合させてゲリュオンに。スタメン2匹同士の掛け合わせなだけあって、この後大活躍します。

 災厄の魔宮・高層は、スクショ録り忘れたため配合後の画像に。たしかジョーカーキングの部分が配合前のデュラハーンだった気がします。

災厄の魔宮・高層

 流神殿あたりから、ゲリュオンが猛威を振るい始めます。デュラハンナイトはデュラハーンの上位種ということもあり、期待していましたが微妙でした。ここで解雇です。

流神殿・上級

 そしてこちらがクリアメンバー。こちらが作ったのが先だったとはいえ、ランディオル配下の四天王と2/4匹一致しているのは、なんだか微妙な気持ちです。

 2代目ジョーカーことジョーカーキングは、ダークキング→スライムジョーカーと、マージ役として長年わがパーティーを支えてくれていた家系。

クリア時パーティー

 また、画像では黒竜丸に姿を変えてベンチにいますが、長い覇王城の攻略ではその父のブラックドラゴンくんも活躍してくれました。

 せっかく作ったAランクモンスターたちをスタメンで使うことは叶わなかったので、この後の攻略でたくさん使ってあげたいと思います。

 

〇終わりに

 とりあえずのストーリークリアとはなりましたが、まだまだ冒険は続きます。どこまでやりこむかは他のゲームとの兼ね合いにもなりますが、とりあえずはクリア後ストーリーまではやろうと思っています。

 最後に自分のクリア時の記録を載せて、結びとさせていただきます。

やはりスライム系が多かった。
諸々の値、多いのか少ないのかわからん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?