見出し画像

DQWプレイ日記:⑦ 4周年イベント

初めに

 9月から約2ケ月間続いた4周年記念のドラクエ9イベント。今回はその感想をお伝えできればと思います。


ガチャ成果

 今回のイベントでは、無属性&メラ属性高火力武器の「銀河の剣」、全体回復&バギ呪文の「さばきのこん」、バフ撒き&ヒャドドルマの「闇竜のキバ」、無属性単体高火力&回復の「英雄の槍」という4つの装備が実装されました。

 私はその中で、一番初めに実装された銀河の剣にジェム、マイレージのチケットともに全ツッパ。理由は、無属性&メラ属性どちらも強力な武器を持っていなかったからです。

 無課金ユーザーのため、武器天井の200連まで引くことなぞ到底できません。それでも4周年記念でジェムやガチャチケットをバラまいてくれたため、ジェム分ではピックアップ装備確定(防具込)の100連分、チケット分(マイレージ)でもおそらく100連以上の、計200連は引けたのではないでしょうか。

 その結果・・・

 ……ええ、出ませんでした。

 ピックアップ装備は計5つ出たのですが、ウロボロスの盾×2、竜戦士のよろい上×3という、なかなかの偏りっぷり。せめて、もうちょっと兜とかよろい下とか出らんかったものか…。

 ドラクエ6イベの際、ラミアスとカルベロの2種類入手ってのができすぎだったんだろうなあと思う今日この頃。それにしてもピックアップ武器、4ヶ月は引けてないなあ…。

 ただ、今回の副産物として、メラゾーマ改が使える書聖装備がコンプリートできたのは嬉しいところ。カルベロのサブにメラマータ付いてるけど、どっちが火力出るんでしょうか、教えてえらい人。

 まあ、もし使えない装備だとしても、見た目がいいから、見た目装備用としても使えそうですね。

 こんな感じで、相変わらず無属性武器難民になる勇者竹馬でした。

エルギオス攻略

 イベント最後の目玉、ドラクエ9のラスボスでもあるエルギオスがメガモンスターとして実装されましたが、これがまた強い。前述の通り、無属性武器がほぼない上に銀河の剣まで引けなかった私にとって、全属性に耐性をもつエルギオスにはダメージを与えるだけでも至難の業。

 しかし、エルギオスのこころはなんと全紫のこころ中最高火力を出せるという話ではありませんか。

 紫のこころ3種の神器と呼ばれている、おどるほうせき覚醒、ミストバーン、りゅうおう覚醒のどれ一つとして持っていない私にとって、大魔導士を強化するためにもエルギオス狩りは避けては通れない道でしょう。

 というわけで、エルギオスを倒すために編み出したパーティーがこちら。

ダンシングロッドに無課金っぽさがにじみ出てる。

 …ええ、完全に他力本願仕様です。パラディン(Lv75)がミソですね。ただ、言い訳をさせてもらいますと、これでもターン数によっては10万ダメージくらい出るんですよ…?

 火力役はもちろん魔剣士。ラミアスの剣を装備して、最初は破幻で敵のバフをはがしつつ、途中からビッグバンソード連打。うまく剣魔合一や因果、フォースチャージが乗ると、一発で15000ダメージくらい与えられます。

 パラディンはサブヒーラーで、ダンシングロッドを持たせています。150~200弱しか回復できないものの、この回復がないとメメントモリ後、HPを満タンにすることができないため、地味にこのパーティーの要です。実はこの子、本業は大魔導士(Lv49)。

 ニンジャはというと、基本威圧で被ダメをカットするためだけに存在している置物です。が、すばやさが速いので、もしもの時にせかいじゅの若葉を使うという重要な役目もありました。暇なときは竜のはやぶさぎり連打してましたね。

 大神官はヒーラー役。初手バイキルトを魔剣士にかけた後は、ひたすらチアフルヒールです。この大神官のMPが枯渇するまでは、戦い続けられます。宝の地図で、ユニコーンやスーパーテンツクのこころSを手に入れられていてよかった…。

 大魔導士のキャラを、なぜかパラディン75まで育てているという非効率な育成をしているのですが、単体呪文武器が充実していないため、メガモンクラスになると大魔導士が置物になることが多々あります。そんなときにパラディンで役割を持たせられるのはうれしい誤算ですね。

 そんなこんなで、強い味方とマッチングすることを祈って攻略するという卑劣なパーティーですが、意外と勝率は悪くなかったです。

 ただ、序盤は自分より火力出してたマッチング相手が次々と戦闘不能になり、残ったHPをチマチマと削って自分だけ撃破…みたいなときもあり、それに関しては多少罪悪感を感じました。まあ、結局生き残ったもん勝ちということで…。

 そんなこんなで、なんとたった6戦にしてこころSを獲得。ガチャ運には見放されましたが、こころ運は私に味方していたようです。現在、Aが3個あるので、もう1つS狙っていきたいなーというところ。

成長具合

 今回のイベント(&メタルの群れ)を経て、レベルはこんな感じになりました。とは言っても、メタルの群れはほとんど次なる特級職を見据えての上級職レベル上げに費やしています。

 あと、メタホイやはぐメタにおいぶくろをチマチマ消化して、全基本職のLv50を達成しました。ステータスアップを回収できたのは大きいですね。

 とりあえず今後は、
  たけうま(魔剣士)⇒守り人
  マール(大魔導士)⇒大神官
  アッシュ(ニンジャ)⇒ゴッドハンド
  ドロテア(大神官)⇒魔剣士
といったような育成方針で考えています。上級職Lv70のステータスアップ回収も地道にやっていきたいですね。

 今回獲得できた主なこころSは
〇イベント関連
 なぞの黒騎士、エルシオン、ゴレオン将軍、ぬしさま、バルボロス…各2
 エルギオス、リッカ、イザヤール…各1

〇地図、復刻など
 トロルキング、スーパーテンツク、ユニコーン、シドー、アンクルホーン、メタルドラゴン…各1

 といったような具合です。スーパーテンツク、ユニコーン、シドー、ぬしさまと、緑のこころの強化っぷりが半端ない。実際にチアフルヒールの回復量も70~80ほど上昇した感じがします。

 なぞの黒騎士や、イザヤール、リッカなども守り人が育てば使いどころがありそうな性能していていいですね。マールが担っているサブヒーラーパラディンの上位互換となることを期待しています。

終わりに

 そんなこんなで悲喜こもごもだった今回のイベント。まあエルギオスSが入手できたので、かなりアタリだった方かなとは思います。

 それと今回のイベントでは、ギガモンを初めて特ギガで挑んで討伐できたのは結構うれしかったですね。順位も10位台取れてたし、エルギオスと違って他力じゃないですよ…?

 ただ、特ギガでプレイしていても、バルボロスの覚醒宝珠3つは回収できませんでした。ギガルーラポイント稼ぎ、キツくない?

 最後に、お気づきの方もいるかもしれませんが、実はしれっと主人公の名前を「たけうま」に変更しました。

 これは、すれ違い機能実装による主に職場近辺での身バレ防止のためです。まあ、このnoteも「竹馬」のハンドルネームでやらせてもらってるので、ちょうどいい機会だったなと。

 新しく生まれ変わった勇者たけうまの冒険、今後も乞うご期待。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?