5/15~今週の自分らしさをひらくワーク

こんにちは👋😃

でんぐりがっこうでは、毎週「自分らしさをひらくメッセージ」と「自分らしさをひらくワーク」を作成しているのですが、年度末の引っ越し前から、毎週作れずにいます💦いつも一緒に楽しんでくださってる方、ごめんなさい❗

引っ越し騒動は、落ち着いたのですが、それに伴い、新たな生活が始まり、ワークの方が先延ばしになってしまってます💧

それで、今週は、題材はメッセージを作成する日曜日に、一緒に出てきていたのですが、投稿が追い付かず、もう水曜日になってしまいました。

今週、残り半分あるので、よかったらやってみてください😌💓

さて、その前に、前回のワークの話したがりの私のシェアをしたいと思います( 〃▽〃)

題材は、「かすがい」でした。

私は、「円盤を2つくっつけて、止める」と思いつきました。そして、その円盤を回したくなり、「くるくる回るおもちゃみたいにしよう!」と発想しました。

実際の所は、「かすがいで止めて、くるくる回るようにする」というのは、おかしいのかもしれませんが、このワークは「正しさ」ではなく、「その時の自分から出てくる自由な発想・おもいつき」を楽しむ時間なので、どんな答えでもオッケーです😉

っで、私は、「2つの円盤を回すゲーム盤」に思えてきました。止まった所に、何かが書かれていて、それをするゲームをしたら楽しそうだなぁ~😊と発想しました。その時思い浮かんだのは、「バナナ」+「食べる」とかです😉他に何が浮かんだか、2週間も前の事なので、忘れてしまいました😅

そして、このワークから、その週は「主語」+「述語」で過ごす事をポイントと解釈して、楽しんでみる事にしました😉

そしたら、普段、「自分が、どれだけ、ごちゃごちゃとくっつけているのか」「シンプルに言うと何なのか」に気付く事が出来ました😊

例えば、その週、「あるイベントを観に来てほしい。そして、じゅんこ目線の感想を話してほしい。話せるように、こちらが持ちかけるから。」と依頼がありました。

でね、イベントに行く前に、今日は「観て」+「感じる」で過ごそう🎵と思ったのですが、意識してないと、「評価する」が、すぐ!くっついてきてしまいました。

「評価」まで進むと、「感じた」事より、「評価」の方が印象概念になって、脳に残りやすくなってる気がしました。

子どもに何かを伝える時も、「思いを」+「伝える」のはずが、「わかりやすく」とか「怒らずに」とか「優しく」とか、ごちゃごちゃくっつけたがる、思考が自分にある事が、よくわかりました(笑)

気を遣って、丁寧さを付けたつもりが、ごちゃごちゃくっ付けすぎて、相手に伝わりにくくなってるんだ…という事も思いました。

では、今週の「自分らしさをひらくワーク」もにいきましょう🎵

自分から出てきた答え・自由な発想の中に、「自分らしく生きる」ヒントやポイントがあります😉

1人でやるのがピン❗と来ない方は、まずは私とオンラインでやったりしましょう🎵また、1人でやるより、多人数でやる事で、1人ひとり違う事、いろんな発想・視点がある事、その人らしさを感じて、「みんな違って、みんないい」を感じられます💓Facebookのグループページで盛り上がった時は、本当に楽しいです💓

ここから先は

336字 / 1画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「わたしらしく生きる」を選択し、日々を生きていきたいと思っています。サポートしていただけたら、すごく嬉しいです💓