感じる時何を大事にしてる

例えば、危ないと感じる行動をしている子供や人に対して、声をかける・注意をする。

そんな場面になったり、見たりありますか?

そんな時、言い方や、伝え方、どんな言葉を使ったか…等、様々な要素で、
伝えた本人さんと、受け取った本人さんと、それを周囲で見聞きしていた本人さんとで、
まったく違った話になってる事がありますね。

こういう時、何を大事にしてますか?

優しく言う等の言い方?伝え方?言葉遣い?

例えば、このシチュエーションが、子供のやり取りだと、大人が子供に、注意や指導をしたりする場面も少なくないと思います。

何かに対して、自分から出てきてる[それ]は、
私の感情ですか?私の考えですか?
私の感覚の話ですか?

誰かに言われた事や、世間一般の常識と言われる事、『そういうものだから』としているままの事?

私だから、あなただからこその特質があって、
十人十色の人がいて、正しさや正解は、居る場所や視点で変わる多様なこの世界で、

そのあなただからこそ、わたしだからこそが
いきる、活躍する、必要なあり方があると思っています。

自分感覚を大事にしていかしあっていきたいな、
みんなすべてその人の愛発信だよな、と今日はある出来事から感じました🙏

常識だけでなく、自分感覚を大切にしていこう❣️

「わたしらしく生きる」を選択し、日々を生きていきたいと思っています。サポートしていただけたら、すごく嬉しいです💓