CO2レーザーカッターでアクリル切断時の臭い対策 DIY手法


私はレーザーカッターに高性能な集塵機を使用しているので基本的に煙は出ませんが、アクリルを長時間カットするとどうしても独特の臭いが気になります。

調べているとやはり同じような問題を抱えている方が多いことが判明し、色々試した結果、こちらのレーザー用活性炭が効くとの情報を得て30L購入しました。
(弊社とは一切関係ありません)

しかし、集塵機の中には様々なフィルターが層になっていて活性炭を入れるスペースがなく、無理に詰め込んだところで排気量が落ちてしまうので、もう一台で集塵機からの排気を直接吸う必要があります。

そして計画したのが中古の空気清浄機の中身をくりぬいて、その部分にこの活性炭を入れることにしました。

そしてその空気清浄機の条件は

構造が単純
・吸引口が下部やサイドではなく全面で吸引するタイプ
・排気量が大きいもの

で探しました。

結果、最適な商品を見つけました

ariix kjf 375という商品です。
アリックスって聞いたことありますか?
マルチ商法の商品で定価は25万らしいのですがなんとメルカリで2000円ほどで売っていたのを買いました。
現在も1万円以下で大量に出品されています。

これはまさに

構造が単純
吸引口が下部やサイドではなく全面で吸引
排気量が大きい

の条件をそろえていたのでこれを改造することにしました。

現物がこれ(ちらかっていてすみません)

さすがに作りはかなりしっかりしてます。


あけてみたら金属枠のメッシュフィルターの裏にHEPAフィルターらしき
紙素材のフィルターがあります。




HEPAフィルターぽいものの表面のメッシュをカッターで切り取り、、、
出てきた紙フィルターをはがします。



フィルターを取り除いた中にレーザー用活性炭を敷き詰めました。
そしたら外枠が柔らかくなているのでぐにゃっと変形してしまいます。
レーザーカッターで蓋や外枠を自作してもいいのですが私は面倒なのでこうしました↓
先ほどの金属枠のメッシュフィルターをかぶせ養生テープで補強



下の金具は邪魔なのでペンチで簡単にとれます。


そして本体を倒し、上からCO2活性炭入りフィルターを載せ、テープで少しキツくなっているので四隅をハンマーで叩いて埋め込みます。


ビタっとハマったら蓋をして集塵機の後ろにスタンバイさせます。
こんなイメージですね



縦向きにしたら綺麗に作業台の下におさまりました。




そして吸引の結果は、、、、

見事にアクリルのいやな匂いが消えました。


活性炭が勿体無いのでアクリル切断以外は、アリックスを切って集塵機だけ作動させればいいので経済的です。

あくまで参考程度にして、同じく改造される方は自己責任でお願いします。
ついでにいうと元々25万で購入された方がいたはずです。
そこには様々な人間ドラマがあったのだろうと思います・・
無惨にも捨て値で市場に溢れているので、しっかり我々のものづくりの役に立てましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?