えむえむ

2024年6月に退職。年間の収支を把握したいと思い、備忘録替わりに更新していきます。

えむえむ

2024年6月に退職。年間の収支を把握したいと思い、備忘録替わりに更新していきます。

記事一覧

6月末総資産収支報告

少し早いですが、毎月末恒例の収支計算をしちゃいましょう( *˙ω˙*)و まずはマネーフォワード連携分 増え方がえぐい(°д° ))))) 今月もかなり円安進みましたしイ…

えむえむ
18分前

iDeCoの落とし穴

退職前の会社と、協会けんぽから同時に書類が届いていましたよ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° 協会けんぽからは「 任意継続被保険者資格取得受理通知書」(長い)と私と親(扶養)の分…

えむえむ
2日前
4

退職後に必要な手続きって結構多いのね

会社から、社会保険資格喪失証明書が昨日届きました(*゚∀゚) 16日に保険証を返却して、証明書の発行日は17日になっている。 いや、めっちゃ急いで処理してくれてるやんあり…

えむえむ
6日前
4

任意継続or国民健康保険

完全無職2日目。 昨日、会社に健康保険証を返却したので、今日は協会けんぽに行ってきました。 タイムリーすぎる…! すごい参考になりましたw 退職後の保険問題。 選択…

えむえむ
10日前
9

いよいよ完全退職日が近い

15日付けで退職ということになっているので。 5月の初めから始まったこの有給消化も遂にあと2日で終わりですね。 ちょっとドキドキです。 結局、全くもって有給を完全に消…

えむえむ
13日前
10

道の駅スタンプラリー始めました

こないだ買ってきた(200円でした✌️)ので、梅雨に入って天気が悪くなる前に行けるところまでやってみることにしました。 四国四県全部合わせて、道の駅に認定されてい…

えむえむ
13日前
6

私のiDeCo戦略

主にiDeCoのメリット・デメリットについて、割と詳しく解説してくれて理解の深まる動画だなと思いました↓↓↓ NISAについては、正直やらない意味がわからないと言うほど…

えむえむ
2週間前
6

働かない自由を認めてほしい。

FP3級、実技試験の方も無事に終了(^ ω ^) 相変わらず問題は持ち帰りができないので、どこを間違えたのかの確認がしようもなく、何となく消化不良感が残ったままですw …

えむえむ
2週間前
7

CBT試験を初体験しました!

CBT(Computer Based Testing)方式とは、コンピュータを利用して実施する試験方式のことです。だそうです。 通常、資格試験って、年に1回だったり2回だったり、決められ…

えむえむ
3週間前
8

給料明細を見てどういうことか考えた結果、イラッとした話

先日、会社から郵送で給料明細が届いていたのでイソイソと中身を確認したのです。 支給額思ってたよりも多かったよな~何かあるのかな~…いや、何も無いな‪💧‬ なんや…

えむえむ
3週間前
6

5月末時点での月間収支報告

元々、このnoteを始めたのは自分の総資産の増減を月単位、年単位で自分がきちんと把握しておきたかったからという動機が中心ですので、月例報告は基本的には欠かさずやって…

えむえむ
3週間前
9

ソロキャン2回目

ここ最近お天気があまり良くなかったので様子を伺ってたのですが、昨日やっと快晴になったのでソロキャン2回目、決行してきました(`・ω・´) 愛媛と高知の県境にある高…

えむえむ
4週間前
13

今月のお給料はいくらですか?

25日ですのでね。 お給料が振り込まれているわけですね。 普通に仕事をしていた時期なら、毎月、給料明細が各メールボックスに投げ込まれてるわけなので、出社した段階でそ…

えむえむ
1か月前
8

投資よく分かんないって人には楽天証券の方を勧めた方がいいよという話

その時ハマっているものを他の人にも教えたい、出来れば同じようにハマってくれたら嬉しい、もちろん強要はしないけど!という気持ちがあったりする私は、投資関連にのめり…

えむえむ
1か月前
5

クレジットカードのお話。

去年くらいからポイ活にハマりだした。 そのきっかけは、資産運用への意識が高まったことの副産物だったように思う。 資産運用の意識が高まって、自分の中でFIREへの道筋が…

えむえむ
1か月前
8

中だるみしている。

昨日は散歩➡️チョコザップのコースも達成し、まぁまぁ充実して過ごせていたのですが、今日はどうにもやる気が起こらず、天気も良いというのに一日中、家の中でひたすら何…

えむえむ
1か月前
8
6月末総資産収支報告

6月末総資産収支報告

少し早いですが、毎月末恒例の収支計算をしちゃいましょう( *˙ω˙*)و

まずはマネーフォワード連携分

増え方がえぐい(°д° )))))

今月もかなり円安進みましたしインデックス株価も好調でしたね…去年に引き続き、今年も怖いくらい絶好調ですね💦

その他、雑多な資産の合計は、約635万円でした。(細かい内訳は省略しますw)

これを合計して、6月末の総資産は

4305万円となりました

もっとみる
iDeCoの落とし穴

iDeCoの落とし穴

退職前の会社と、協会けんぽから同時に書類が届いていましたよ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

協会けんぽからは「 任意継続被保険者資格取得受理通知書」(長い)と私と親(扶養)の分の健康保険証が✨

手続き早く終わってありがたい。
これで心置き無く父には病院に行ってもらいましょう。

( っ'-')╮ =͟͟͞͞ 💳ブォン 👦?!
オラッ保険証届いたぞー!

あと6月、7月分の保険

もっとみる
退職後に必要な手続きって結構多いのね

退職後に必要な手続きって結構多いのね

会社から、社会保険資格喪失証明書が昨日届きました(*゚∀゚)
16日に保険証を返却して、証明書の発行日は17日になっている。

いや、めっちゃ急いで処理してくれてるやんありがたい😅

保険証を返却する時に、「 すみません😭うちの馬鹿(父)が近いうちに病院行きたいとか言い始めて😭保険証手元にあるうちに行っとけば良かったのに😭御手数ですが手続き早めにして頂けると助かります😭」って泣きついとい

もっとみる
任意継続or国民健康保険

任意継続or国民健康保険

完全無職2日目。
昨日、会社に健康保険証を返却したので、今日は協会けんぽに行ってきました。

タイムリーすぎる…!
すごい参考になりましたw

退職後の保険問題。
選択肢は3つあって、国保にするか会社の保険の任意継続(最長2年まで)にするか家族の誰かの扶養に入るか。
もし扶養に入れるなら、それが最強なのですけども、残念ながらうちはこれでALL無職になるので(やばい笑)入れる寄生先がありません😂

もっとみる
いよいよ完全退職日が近い

いよいよ完全退職日が近い

15日付けで退職ということになっているので。
5月の初めから始まったこの有給消化も遂にあと2日で終わりですね。
ちょっとドキドキです。

結局、全くもって有給を完全に消化出来てないですけどそこで会社に抗議するようなバイタリティもメンタルの強さも持ち合わせていない雑魚なので大人しく泣き寝入りします。
もうこれ以上会社に期待するのもしんどいというのもある。

16日になったら速攻で会社に保険証を返却し

もっとみる
道の駅スタンプラリー始めました

道の駅スタンプラリー始めました

こないだ買ってきた(200円でした✌️)ので、梅雨に入って天気が悪くなる前に行けるところまでやってみることにしました。

四国四県全部合わせて、道の駅に認定されている場所は90箇所あるらしい。
スタンプラリー帳を買った時に一緒に道の駅マップも貰ったので、マップとにらめっこしながら走破するルートを考える。
いやマジでこのマップにはお世話になった。無料で貰えたのホントありがたい。

とりあえず近場の場

もっとみる
私のiDeCo戦略

私のiDeCo戦略

主にiDeCoのメリット・デメリットについて、割と詳しく解説してくれて理解の深まる動画だなと思いました↓↓↓

NISAについては、正直やらない意味がわからないと言うほど優れた制度だと思っていますし、世間的にも、結構認知されてるなと言うのは私の狭い狭い交友関係の中でも肌で感じられるくらいです。
実際に投資をまだ何も初めていない層の人でも、「 NISAって話題になってるよね、気にはなっているんだよね

もっとみる
働かない自由を認めてほしい。

働かない自由を認めてほしい。

FP3級、実技試験の方も無事に終了(^ ω ^)
相変わらず問題は持ち帰りができないので、どこを間違えたのかの確認がしようもなく、何となく消化不良感が残ったままですw

これでFP3級はクリアということになるはずなので、延長線上ということでFP2級に取り組もうかな?
とある事情があって、簿記3級がほしい気持ちもあるんだけど、せっかく下地の知識が頭に残っているうちにFP2級取得に向けて取り組んだ方が

もっとみる
CBT試験を初体験しました!

CBT試験を初体験しました!

CBT(Computer Based Testing)方式とは、コンピュータを利用して実施する試験方式のことです。だそうです。

通常、資格試験って、年に1回だったり2回だったり、決められた日の決められた時間に決められた場所に行って受験するものだと認識していたのですけど、このCBT方式の試験になると、通年の受験が出来るとのことΣ( ˙꒳​˙ )

とりあえず手始めにということで、FP3級の勉強を

もっとみる
給料明細を見てどういうことか考えた結果、イラッとした話

給料明細を見てどういうことか考えた結果、イラッとした話

先日、会社から郵送で給料明細が届いていたのでイソイソと中身を確認したのです。

支給額思ってたよりも多かったよな~何かあるのかな~…いや、何も無いな‪💧‬

なんやかんや色々とついている加算やら手当やらが大きいことと、あとやっぱり4月の残業代が大きかったので、結果的には普段の月と遜色ないほどの額の振込になっていたみたいです。

まぁそれはいいんですよ。
問題は別の項目でして。

私の残有給日数は

もっとみる
5月末時点での月間収支報告

5月末時点での月間収支報告

元々、このnoteを始めたのは自分の総資産の増減を月単位、年単位で自分がきちんと把握しておきたかったからという動機が中心ですので、月例報告は基本的には欠かさずやっていこうと思っています。

本当はそこまでほかの記事を更新するつもりは当初は無かったのですが、まぁ仕事もしていないので割と暇が多かったので自分の思ってた以上に記事の更新してるなぁって感じです。
そのうち、更新頻度は減るとは思います。

もっとみる
ソロキャン2回目

ソロキャン2回目

ここ最近お天気があまり良くなかったので様子を伺ってたのですが、昨日やっと快晴になったのでソロキャン2回目、決行してきました(`・ω・´)

愛媛と高知の県境にある高原、四国カルストという場所にある姫鶴平(めづるだいら)という場所です。

高原と言うだけあって、標高がだいぶ高くて夜は結構寒かったです。
特に足先が冷えて寝付けなかったので、湯たんぽ買った方がいいなと思いました。

夜に星空が綺麗に見え

もっとみる
今月のお給料はいくらですか?

今月のお給料はいくらですか?

25日ですのでね。
お給料が振り込まれているわけですね。
普通に仕事をしていた時期なら、毎月、給料明細が各メールボックスに投げ込まれてるわけなので、出社した段階でそれを確認すればそれで済む話なんですけど、現状の私は毎日がニート状態なものですので、給料明細が確認できないのですね。

いやまぁ会社に行けばあるんでしょうけど、それだけの目的でわざわざ職場に行くのもなんか嫌じゃないですか…職場の人達からし

もっとみる
投資よく分かんないって人には楽天証券の方を勧めた方がいいよという話

投資よく分かんないって人には楽天証券の方を勧めた方がいいよという話

その時ハマっているものを他の人にも教えたい、出来れば同じようにハマってくれたら嬉しい、もちろん強要はしないけど!という気持ちがあったりする私は、投資関連にのめり込んで以降、割と身近な人々に「 い、一緒に投資やりませんか?タノシイッスヨ!」って布教をしていました。
これ結構、場合によっては割とリスキーな行為だとは思うんですよ。自己責任とはいえ、投資というものは大なり小なり、リスクが付き物な行為。なま

もっとみる
クレジットカードのお話。

クレジットカードのお話。

去年くらいからポイ活にハマりだした。
そのきっかけは、資産運用への意識が高まったことの副産物だったように思う。
資産運用の意識が高まって、自分の中でFIREへの道筋が見えてきた時に、少しでも毎月自分でお金を生み出せる手建てがあるというのは、自分にとって心の拠り所になるのかもしれないという気持ちがありました。
流石にポイ活を副業として捉えるつもりはないのだけれど、それでも何だかんだでひと月平均1万円

もっとみる
中だるみしている。

中だるみしている。

昨日は散歩➡️チョコザップのコースも達成し、まぁまぁ充実して過ごせていたのですが、今日はどうにもやる気が起こらず、天気も良いというのに一日中、家の中でひたすら何もせずにダラダラらと過ごしてしまった…(^_^;)

まぁこんな日もありますかね💦

モチベが今ひとつ上がらないのは、職場に行かない生活が始まってからは、自分なりに健康に気を使って行動して、特に運動に力を入れて行動したつもりなのに今ひとつ

もっとみる