見出し画像

11月16日 将来の歩く道が見えないから不安になる、今月はこれからのお金の計算月間にしている。

今日も来年からのお金の計算をしていた。
48歳から60歳までの生活費を計算する月間。

僕は若い頃に実家暮らしで、アート・洋服など好きなものを
買っていたが、家・車など借金をして買うものはなかったので、No借金。
この年齢になってくるとこれがどんなに幸せなことか実感する。

毎月あまりお金は使わない。節約をしているわけではなくもともと
低コストな趣味(読書・ギャラリーでのアート鑑賞)なので支出は少ないね

今月の初めから『あ〜でもない、こーでもないと』とノートにマス目を書き
48歳、49歳、50歳・・・・に区切って全資産(現金・積立NISA・iDeCo)と
にらめっこw。
今日になってようやく頭の整理ができ方向性が見えてきた。ふぅ〜。

これをやることで歩く道の先が見えてくる。
だから、毎日を心地よく生活でるんだと思う。
なんとなく漠然と不安がるのでは無く良い未来でも
大変な未来でも道が見えれば不安が少なくなるはず。

計画通りには行かなくても良い
計画を立てていれば軌道修正がしやすくなるのだから。

また、マイナンバーカードでマイナポータルから
将来もらえる年金シュミレーションができたから
いくら年金もらえるのかなぁ〜と言う
不安も少なる。

こう言うちょっとしたことは知らないと
知っているとでは大きく違うよね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?