夢をかなえるゾウを読んだ感想

昨日、半日かけて夢をかなえるゾウを全部読んだ。
自己啓発本にしては読みやすい文体で、サクサク読めた。
シリーズものになってたのは本屋に行って初めて知ったので、
とりあえず、一番最初のやつっぽいのを買った。

ガネーシャの毎日1つの課題、という項目について思うのは、
『やれって言われてなくても自主的にやっていたこと』が多いかな、という印象。

靴を磨く、トイレ磨きとかの、掃除関連のものはあまりやってなかったんだけど、他人への奉仕系は、日常でよくやってることが多い。
コンビニで募金、身近な人を喜ばせる、他人を褒める、などなど……。
食事の腹八分も、仕事のお昼休憩は眠くなるからあまり食べないようにしてるし、まっすぐ帰るも、飲み屋に誘われるような職場じゃないのでほぼ毎日出来てる状態。

改めてやれって言われなくても、やれてたことが多いっていうことに気づけたのは正直ホッとした。常日頃、何にも出来てないじゃん!って思ってたけど、小さなことでも世界の役に立ててる、と思えたので、そういう意味では自信ついたかも。

この本で参考になったのは、
思いついたら行動に起こす、生きてることへの感謝、自分の肯定力を上げるっていうところかな。
なんで人は簡単に変われないのか、っていう解説もタメになった。

それで、本当に好きなことを仕事にしなさい、っていうところについてなんのだけど、
私は、趣味を仕事にしたいわけじゃなくて、ただ普通の人生、普通の暮らしがしたいっていうことを望んでいるので、
そういう出世を望んでない人は何をしたら良いのか、っていうところは読み終えても結局分からなかった。

そこはやっぱりコーチングなのかな、と思ったり。
とりあえず、自分の肯定力を上げるために、ガネーシャの課題を1日1つ、ゆるゆるとやっていきたいかな。

うーん……私は絵を描いたり、物語を考えるのは好きだけど、
それを仕事に繋げたいなって思ったことは無いんだよなぁ……。
今業界でAIがどうのこうのって騒がれてるし……。
まだクリエイター業界で、人間のアイデンティティが必要とされてるなって思えるなら転職も考えるんだけど……。
なんか見ててこれからのことが怖いのでどうしようかなと……。

【追記】
通りすがりに♡ありがとうございました。

つづく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?