見出し画像

病院上がりの無名youtuberが考えるたった一つのこと

こんにちは。スキル0経験0実績0人脈0。むしろマイナススタートの魂の凡人。ほんまんです。

前回に続きyoutube編です。
今回の記事では、
・これからyoutubeで動画を作って発信したい
・youtubeで認知度を上げていきてい
・youtubeを始めたけど何を意識すれば良いかわからない
と考えられてる方がこれからyoutubeで視聴者を集めて影響力をつけていくために今僕が意識していることについてお伝えします。

凡人初心者youtuberがまず最初に意識するのは「時間」だ!

ここで僕の処女作を添付します。

時間にして37分。これ見てどう思いますか?
当時の僕はこれが正しい!よく作ったと思って発信をしました!
が、この長さの動画を何本出しても伸びることはありません!
超一流youtuberさんからもうかがったので間違いありませんね。

何故伸びないのか。
苦労してとったのに!編集も大変だったんだぞ!と思うのですが、一発で納得しました。

情報発信はモデリングをすることが基本です。
僕はセミナー動画や自己啓発動画を見ることが好きなので、そういう動画見ていると20-30分くらいの動画を見ていることが多かったので自分もそのくらいの長さを目安に作っていました。
ここが大間違いです。
モデリングをする人達が何故、そのくらい長い動画を出すか?
結論「有名だから」です。

youtubeで一番大事にされていることは「視聴維持率」だ

視聴維持率:1人の視聴者が自分の一本の動画をどのくらい見たかを示す。
この視聴維持率は50%を超えていることが目標となります。つまり、動画の離脱者を出さないことが大事です。
これをAIが判断して、検索に上がりやすくなるようになっています。
なので、僕のような駆け出しyoutuberにおいてもこの数値で勝負をする必要があります。

出は視聴者の少ない中で視聴維持率を上げるにはそのようにすれば良いのか?
企画力ではありません。
「動画の長さを短くする」ことです。

僕ら無名youtuberが視聴維持率を上げるにはこの方法しかありません!
処女作のような37分の動画で視聴維持率50%を達成するためには、18分見てもらう必要があります。正直厳しいです。
なので目標は「5分」です。

5分であれば視聴維持率50%を達成するためには、2分30秒見てもらう必要があります。
そう考えると処女作よりもハードルはかなり下がりますよね。

また時間を短くするメリットとしてはネタにも困らなくなりますし、編集時間もかなり短縮できるので、撮影から投稿までを1日でできるようになります。

前回の投稿でも書きましたが、僕も50投稿までは今のスタイルで継続していきますので、変化があればnoteに記載をしていきますので、ぜひ高評価ボタンやチャンネル登録で応援していただけると嬉しいです!

ではまた次回!アディオス!

動画版はこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?