見出し画像

施設での看取り介護

私の働く施設では看取り介護をしています。
担当の方が看取り介護中です。そして先輩ケアマネの担当の方も看取り介護中です。二人共地元の神社が実家の方…。
看取り介護になっても食べることにこだわるうちの施設で私は腑に落ちなかった。カンファレンスを開催した時に腑に落ちてない人は他にも居たのがわかったので提案をしてみたら事は上手く天気と体調が良い日に二人共実家の神社に行くことができました。上の人の許可取るのが大変だったそうですが…まぁ…先輩ケアマネに私があーだこーだ言うのが分かると何か言われるので静かにしてます。 
転職すると決めたのでそれまで間に何かできることはないか…考えていきます。
あらめて思ったことは…
●看取り介護になる前からその方を知っておき出来ることを実行していく
ことだと改めて思いました…食べることもお風呂に入ることも大切ですが…その方らしい暮らしの継続を施設に入所しても出来ていけたら良いと思いました。
●他職種の協力なくしてできないので普段からの関わりですね…これはつくづく思いました。
看取り介護の正解不正解はないと思います。一人一人違うと思うのです。それを型にはめず柔軟に対応できるか…行動できるかですね…

現場の職員さんどんどん辞めていくので入れ替わりが激しく名前が覚えられません。
私も辞めるのを10月には伝えないと行けないのです。あー難しい。介護主任さんにはちらっと伝えましたので後は施設長に言うだけです。ドキドキ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?