見出し画像

私を生きる 〜アイデアください!〜

2024年5月10日

GWに天城山登山をしたことは先日日記に書きました。

実は、今まで使ってきたバックパックが劣化してきたので、1泊2日用(OSPREYというメーカー)を新調し、そのお試しを天城山で行っていました。(7月には1泊二日の山小屋宿泊登山を計画しています)

新しいバックパック


購入時に一番困ったことは・・・どんなバックパックでも、ショルダーハーネスと呼ばれるところが、乳がん術後の傷跡に当たって痛いんです……(写真の青丸部分)

クッション性も良いのですが……


何個も試着して迷いに迷って・・・・OSPREY社の物が一番ウエストベルトのフィット感が良くて、ショルダーハーネスに荷重がかかりにくいと思い、購入を決断しました。しっかりいくらフィットさせても、歩いているうちに振動が伝わり、突然ビリビリっと電気が走ります。今回は日帰りだったので荷物も少ない状態でしたが、痛くなっています。これが1泊するとなると荷物も重くなりどうなるのかな・・・と・・・。


今回の登山では一応対策を講じて試していました。
その方法は、フワフワのタオルをハーネスと体の間にあてるという簡単なことです。装着が簡単かつ柔軟に皮膚への圧分散を対応してくれるタオルが一番良いと思っていましたが、やらかしてしまいました。
実は、登っている途中気づかないうちにタオルが落ちてしまって……。
休憩したときに挟み直して、しばらく歩いた後に「なんか痛いな〜」と思ってみたら「タオルがない」ってことに気がつきました。
私より体力のある友人が戻って探してきてくれましたが、ほんとに申し訳なくて……。「近くにあったから大丈夫だよ」と言ってくれましたが、もう・・・ね・・・

その後はタオルをハーネスに巻き付けたりしてみたのですが、胸ベルトも調整しつつなので、幅広くタオルを巻きつけることもできなくて……とにかくなんだかしっくりこない。(黄色い部分が当たっって痛いです、ちょうど胸ベルトも傷跡に当たってしまう位置かな・・。)

あたる部分


4月の記事に書いたように、使いすぎると痛みが増してくるようで、今も夜間は傷跡全面にタオルを当てて、術後に使う胸帯を装着しています。これがとても楽で、お出かけしない日はずっと挟んだままです。それぐらいぼんやり痺れている状態です。ちなみに痺れに関するお薬は飲んでいません。


いろんな方法を試しても、どうしようもなければ、ブラ→肌着→胸帯とタオル→登山用衣類 という具合にしようかと思うのですが、なんともね・・・

今、検討していることは、携帯ホルダーにタオルを詰め込んでハーネスと体の間に挟むということです。ホルダーならばマジックテープでハーネスに留められるし、落ちることもないかなと思っています。ただ、圧が分散しにくくて、痛みが増してしまうのではないかとも思っています。

以前、車のシートベルトで痛みが困る話をしましたが、その時はフォローしてくださる方からアイディアをいただき、今はとても楽に運転ができるようになっています。(少しフワフワした素材のものをベルトに巻くことであたりが柔らかくなりました)


乳がん罹患者、全摘手術後、登山を楽しむ方にお聞きしたい。

ショルダーハーネスに何か工夫をしていますか??

教えてくださ〜〜〜い!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?