見出し画像

観葉植物のススメ。

湿気の多くなる時期なのに、
出だしが季節外れな感じがしますが…。

我が家が2023年冬、
【加湿器】を
使わずに済んだことを聞いてほしいのだ!


前回もちょっと触れた通り、うちには
観葉植物があちこちにある。

数えてみた。

大小合わせて18鉢。

一番大きいのは140センチの「オーガスタ」

バナナのハッパみたいな
南国リゾート感有り。
一番大きい葉っぱは、一番最後に生えてきた
只今成長中の新葉で、
葉の長さだけで53センチある。

これから茎がもっと伸びていく。
天井につくかも。という勢い!

全身は写せなかった💦〈オーガスタ〉



次に大きいのは80センチの
「ウンベラータ」と、「モンステラ」

どちらも癒しに欠かせない存在感♡
丸みのある葉っぱのウンベラータと、
葉に切れ目があって、アジアンスタイルな
モンステラ。毎朝ハグしている。

こちらは〈モンステラ〉✨
ウンベラータは過去記事にあります🌱




あとは、ガジュマル、パキラ、ポトス、
アンスリウム、サンスベリア、カポック、
スパティフィラム。
どれも葉をつやつやさせて、
メキメキ成長している。

姉に株分けして貰ってきたモンステラ以外は、だいたい100円ショップか、
100円ショップの300円かで仕入れたのが
ほとんどだ。

みんな最初はカウンターに置いて丁度いい
くらいの大きさだった。
そして、年々大きくなって、カウンターから離れていく。

一番付き合いが短いのは2年くらい。
15年共に過ごしているものもいくつかある。


しかし、観葉植物を育てることが最初から
上手くいっていたわけではない。

かつて、私は枯らし屋だった。


大事にしてるつもりなのに枯らすのは
非常にショックだ。

いや、
そんなに哀しむなら、上手に育てる方法を
知ればいい。

しかし、私は説明書は読まないタイプ。
簡単に言えば、面倒なだけなんだけど、
あえて良いように言えば、
経験して知りたい。感覚で感じて覚えたい。
なーんて💦


そんな何も知らない私は、

大事にし過ぎて水やりをせっせとしてきた。
そして、根腐れ。

根腐れを回避するため、様子を見すぎて
水不足。

アッチがいいか?コッチがいいか?と
家のあちらこちら、時には外に。
そのせいで、朝晩の気温差にやられ
一晩で枯らしたこともある。

悔やんで、悲しくて、
「私は植物には不向きなんだ…。」

と思っていた。

そんなところに、良い情報が入った!

「観葉植物は、その場の邪気を吸い取ってくれて枯れてしまうんだよ。だから、枯れた
植物には感謝をして、また、新しいのを
置くの。それを繰り返せばそのうち
気が整って過ごしやすくなるから!」と。

「おー!そうか、諦めなくてもいいんだ!」
と私は改めて希望をもつことができた!

それからは、
「ようこそ!」と、
「ありがとう😢」をちゃんとしてきた。

パキラはきちんと育つまでに3年ほど
かかった。

買っては枯らしを繰り返した。
葉っぱの無くなったパキラは、
長めの里芋みたいになって鉢に残った…。

それが今では放っておいても育つくらい
たくましい!!
(最初の写真は2年目くらいのパキラです)


どうですか?元気でしょう?

どうやら「気」は整っているようです。
ムフフ。


さて、本題へ

毎年、鼻の渇きで湿度の低さを感じる11月。

いよいよ加湿器の出番がやってくる。
そんな季節。必需品。

しかし、
…私は加湿器の掃除が好きになれない。

タンクを納めるところの水溜まりに、
どうしても
謎の物体を発生させてしまう。

…させてしまう。というより、
発生させるまで見ないふりをして
放置してしまう。

スライムみたいなやつ。分かりますか?
…ズボラな私のウチだけ??

「うっわ〰️。きったな…気持ちわるっ」

「ここから出る空気を吸うくらいなら
普通の空気の方がキレイじゃない?」

(「加湿器肺炎」みたいなのニュースで
言ってましたね。コワイ。)


毎年、鼻の奥が渇く不快感を解消したくて
加湿器に水を入れる。

さあ、電源を入れよう。

その反面、
「あー、またアレがあるからなぁ。」と、中々起動させらない。

電源を入れたら、
もれなく掃除がついてくる。

始まりであり、終わりである。葛藤。

鼻の痛みと、
そうでなくても枯れ気味な私のために
適度な潤いを!
そして、乾燥による感染症を拡大させず、
家族の健康のために!

思いきって!!

ピッ。

…加湿器、、始動。


しかし!驚いた昨年末!

気づけば師走になっても
空間に渇きを感じなかった。

鼻が痛くならない!
くちびるもヒリヒリしない。
喉もカサカサしない!


なんと!

まだ加湿器を使っていない!!

ふと、気づいた。

観葉植物が部屋でイキイキと豊かな葉を
アピールしている。


ああ…。そうか。

これはきっと植物の力!!!

邪気を祓い、気を整え、人を癒し、

その上、適度な加湿までしてくれる!

もう加湿器の掃除とは
おさらばしようじゃないか!

あぁ、なんて素晴らしい!

そう!
素晴らしいんです!観葉植物!

育てて良かった。そして、
育ってくれてありがとう✨✨
私の愛する植物たち。
これからも共に過ごそう!
よろしくね!


というわけで、
葉っぱたちがグングン勢いを増してる
この季節。

今年の秋冬の加湿のためにも
できればやりたくない加湿器掃除からの
解放を期待し、

皆様も是非!

今から観葉植物を増やしてみては
いかがでしょうか?🌴🌿



※植物関係の仕事をしていた友達が言っていた。
「植物って、何より大事なのって、
“気にかけること”なんだよねぇ~。
本に載ってることも大事なんだけどさ、
過保護にするだけじゃダメなのよ。」

やだぁ!深い!ほんと、それ!

彼女の経験によるところ、気にかけて、様子みて、声かけて、をすると葉の艶が抜群に変わるそう。でも、これホント納得!







この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?