見出し画像

トリテレイアが仲間入り 工房の庭

ミニチュア作家のいわなり ちさとです。
紹介した作品は販売します。気軽にお問い合わせください。


秋に球根を買って庭に埋めて、さてどんな花だったか?忘れてしまったのがこの花。トリテレイアという花でした。
これから毎年咲いて、増えるらしいので、楽しみです。

ツルバラは今年も元気。花数が多いので、どんどん切ってお渡ししています。そうしないと木が弱ります。ほとんど肥料もやらないのに、この土が好きらしくてきれいに咲いてくれます。


そろそろ、一本の茎が古くなってきたので、この冬は切ります。そうすると脇から新しい茎が出てくるのです。この思い切りが大切なようです。

こんな感じで看板を飾ってくれるのがとてもいい感じ。通りかかった方に声をかけていただけるのもうれしいこと。

ハルシュウメイギクも咲き出しました。すっきりとした白い花は涼し気です。

秋、少し遅い種まきになって心配したけれど、元気にどんどん咲いてくれるオルレア。清楚だけれど、華やか。種が落ちて増えるというので、楽しみ。

種をいただいて適当に蒔いたニゲラが咲きました。
どんどん増えるらしいけれど、いいんじゃないって感じ。

今年の羽衣ジャスミンは表の垣根に這ったものがたくさん花をつけました。
花をカットし、乾かして、お茶にしてみようとしています。


工房に来た時に植えたんだけど、硬い石だらけの場所でなかなか伸びませんでした。でも、強いので、下へ根を伸ばして元気になりました。ちょっとくらいうまくいかなくてもめげずに続けるとこういう成果が得られるという証拠のような花です。


アッツ桜はもう終わりかけ。大きな鉢にして増えました。

ずっと咲いてくれるゼラニウム

今年はまた新入りさんもやってきました。お隣さんからのいただきもの。

ミニバラは寄せ植えしていた鉢から独立させたら大きくなりました。

オリーブの花も開きました。さて、実が生るのかなぁ?

八重のドクダミ

普通のドクダミ
今年もドクダミの花を採って、焼酎につけました。化粧水にします。
私はこの化粧水がよくて毎年作ります。水で希釈する前の原液はかゆみどめにもなります。

松葉菊も咲き出しました。

小さなワイルドストロベリー
少しずつ赤くなるので、冷凍して保存。たくさんになったらジャムにします。

サツキも咲いています。


そろそろ夏の花の準備。
八重朝顔の苗を植えました。
一昨年、ひと苗頂いたのが案外と種をつけてくれて3軒でわけっこ。
大田の友人にも苗を分けました。

昨日、年上のお友達が植木鉢を処分するけど、ほしかったらあげるとおっしゃるので、ご近所と分けることを考えてたっぷりいただいてきました。


素焼きの鉢はけっこうなお値段がします。
お友達は割って処分するつもりだったとおっしゃるから理想的な頂きものになりました。花の苗など差し上げているうちに植木鉢は散逸していくのです。また、土を作ったり、買ったりもありますが、きれいな花が増えるのはうれしいこと。楽しもうと思います。

ミニチュアちさと工房
松江市山代町425-7
駐車スペースは2台分
☎ 070-5678-5427
ryosyun4106@gmail.com

サポートしていただけたら、作品のための素材購入などに当てさせていただきます。よろしくお願いしますm(__)m