見出し画像

さてさて、明日は田植えです。

ミニチュア作家のいわなり ちさとです。
紹介した作品は販売します。気軽にお問い合わせください。

明日は田植えです。
今年はずっと田に水を入れていたので、草の生え方は劇的に減りました。
去年うんざりしたイグサも少しになり、勢いも減りました。

そして、工房で育てた苗は去年より元気です。

5月27日の苗の様子。
今年は水切れしないように最初から衣装ケースに入れて水を絶やさなかったのがよかったかもしれません。青々と伸びています。

バケツで育てた稲からも5つばかり多年草化した苗が育ちました。


田植えの準備のため、水を抜きにいき、去年の株を観察して苗が育っている(多年草化した)ものは刈らずに残し、他は刈り取りました。


こんな感じで少しずつ苗が育っていました。
数えてみたら24株。
もっと少ないかなと思っていたので、嬉しい成果です。

最初、ざっと見回った時はほとんど見つからなかったのです。水を張ったままだったこと、見回ったあとに出てきた可能性などいろいろ考えられます。

場所は法則性を感じることなく、あちこちに散らばっていました。
多年草化の方法をすべて踏襲してやったわけでないので、苗が出たこと、雑草が減ったことだけでもうれしい成果です。

セリなども生えたままにしていましたが、田植えの時は邪魔になるので、ざっと刈りました。また、水が入ると育ってくるでしょう。

明日は朝から、苗を一本に崩して小さなバケツに入れ、田植えします。
一本苗は大きくなります。


水が引き、水草が生えていますが、去年とは大違い。

去年の田植えの日。ババ引きしたのは田んぼの半分ほど。
向こうには雑草の群れがたっぷり残ったままでした。

今年は全体に草がなく、去年の株の一部からは苗がもう生えています。
田んぼ全体に田植えすれば、水が減った時も去年のように草がぼうぼうになることはないので、安心です。

草も強いけれど、稲も強いです。
こういうことは素人の私にはやってみてわかったことです。わかってうれしいこと、面白いことがいっぱい。

ここまで準備したら明日の田植えは楽ちんでしょう。

ミニチュアちさと工房
松江市山代町425-7
駐車スペースは2台分
☎ 070-5678-5427
ryosyun4106@gmail.com

サポートしていただけたら、作品のための素材購入などに当てさせていただきます。よろしくお願いしますm(__)m