見出し画像

試験対策 特設ページ【令和5年9月更新】


【失敗の経験=唯一無二の圧倒的経験値】

ー第22回ー
学科試験:82.2%
実技試験:64.6%
同時試験合格:59.3%

ー第21回ー
学科試験:61.7%
実技試験:57.7%
同時受験合格:46.9%

https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/001024609.pdf


国家資格キャリアコンサルタント試験の合格率は上記と報告されています。
(第22回結果より)

回を重ねるにつれて難易度も上がり、合格率も下がっていますが
未だに一発合格をするかたも数多くいます。
(特に第22回は合格率があがってました)

そんな中、戸松マドは4回不合格という結果を残してます。
本来恥ずべき結果ですが、
逆を言えば試験対策の『圧倒的な経験値』を持っています。

【資格所有者による試験対策の現実】

SNSの発達、スキルマーケットの拡充で
無料・有料を含め『試験合格に向けての勉強会』が多く募られています。
有料の勉強会でも少額〜高額なものまで様々あります。

結論として『質の悪い(レベルの低い)有資格者が多い』が存在します。
親身になって勉強に向き合う方が大半ですが、現実目の当たりにしたのは…
根拠のない経験談をフィードバックする人
「〜をすれば(〜という質問をすれば)」合格すると吹聴する人
◆試験結果判定オールA判定獲得を謳い文句に活動をする人

……等々。
都内の勉強会に多数参加しましたが、実際にこういう人達に出会っています。
結果、”一発合格&オールA評価=優秀とは限らない”ということになります。
(評価:A判定=60%以上 B判定=40以上〜60%未満)

【フォロワー&知人紹介のみの試験講座】

4回の不合格は本来恥ずべき結果です。
ですが…これも何度も伝える通り、逆を言えば圧倒的な経験値です。

この経験値・ノウハウを受験生に伝えることで合格した人が多数います。
以前はスキルサイトでも実施していましたが、
需要+指導等の評判から依頼が殺到し、本業が対応しきれないこともあり
Twitterのフォロワー&知人・合格者の紹介のみに試験対策をしていました。
合格率として数十人で不合格者は片手で数えても余るくらいの人数です。

【お金をもらう=誠実な対応】

この試験対策は有料になります。
先にも述べましたが、無料で勉強会で対応してもらえる所も多いです。

受験者の皆様から貴重なお金をもらう以上、
誠実に試験対策に臨むことをお約束いたします。

受験する方々の多様なご要望にもフレキシブルに対応いたします。
勉強方法等も含めてお気軽にご相談ください。

【注意事項】

・当プログラムは合格を保証するものではありません。
・オンライン(zoom)にて対応もいたします。
・オフラインの場合、場所の確保をお願いします。
・東京23区以外は現地までの交通費(往復)をお願いしております。

【ご依頼方法】

いずれかの方法でご連絡をお願いします。
[1]
こちらの『お問い合わせ』にメッセージをお願いします。
3営業日以内に詳細を返信いたします。

[2]
X(twitter)のDMでのメッセージをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?