見出し画像

【複勝専門店杯】 予選Agp 〜菊花賞〜

いよいよ第3回複勝専門店杯の開幕です🔥
今回は6名✖️4gpで予選ラウンドを戦っていただき、各gp回収率1位(4名)+各gpで敗れた20名の中で回収率1位を合わせた計5名で決勝ラウンドを戦っていただきます‼️

ルールはシンプル‼️
1万円のエアー馬券勝負🔥

▪️賞品
決勝進出者の有馬記念の買い目1万円✖️5名分を私が馬券購入します‼️
優勝者には的中馬券をそのまま贈呈します‼️
また、決勝戦は視聴者参加企画も考えております‼️
そちらにも賞品をはずみますのでお楽しみに❤️

では予選Agpの6名の予想・買い目です‼️


①前走不利を狙うイルカ🐬競馬ブログ

◎ファントムシーフ
相手7.8.9.14
 
全頭診断
1.トップナイフ 評価C
皐月賞は痛恨の出遅れ→凄みは感じず。
ダービーは躓きが全て→能力比較できず
札幌記念→強い相手倒すも馬場特殊
 
2.ウインオーディン 評価D
過去実績からこのメンバーでの馬券内は難しそう
 
3.シーズンリッチ 評価C
ダービー→外枠響く
神戸新聞杯→かかり気味に前。前にしんどい流れ。ちょい負けすぎだけど。
この枠はかなり良い。バイアス味方でチャンスはある。
 
4.ダノントルネード 評価D
京都新聞杯組まで手が回らず。
 
5.パクスオトマニカ 評価D
距離延長がいいと思えず。
 
6.リビアングラス 評価C
脚質、枠、能力、1発ありそう。
 
7.タスティエーラ 評価B
ダービーでは鞍上の好プレーでソールオリエンスの差し損ね。最上位の能力あるもソールオリエンスがガチで走ってくるとやられると判断。
枠もいいが最高評価にできず。
 
8.サヴォーナ 評価B
京成杯→どん詰まりでセブンマジシャンより強い可能性示唆→セブンマジシャンがシャザーンクラスなので、もしここより強いとなると次はタスティエーラ、ファントムシーフクラスに届く事になる。
神戸新聞杯→ファントムシーフについていって、でもサトノグランツには差され。このクラスの能力あるので枠的にも1発あって不思議ない。
 
9.ノッキングポイント 評価B
ダービー→外枠の分ポジション下げ。内枠ならという内容。
新潟記念→強力な相手に快勝。
極端な枠でもないので十分可能性ある一頭。
 
10.マイネルラウレア 評価D
皐月賞から評価できず。
 
11.サトノグランツ 評価C
神戸新聞杯は流石に立ち回り完璧すぎる。後方からロスない進路取りは再現性低い。
 
12.ハーツコンチェルト 評価C
ダービー→1.2角からのポジション押し上げが、ペース緩みの負荷ゼロ。再現性無く評価できず。
スタートが決まるなら食い込んでくる実力はある。
 
13.ナイトインロンドン 評価C
前走は力負けでも舞台の怖さある。
 
14.ソールオリエンス 評価B
ダービー→差し損ねの強さ証明。
セントライト記念→インバイアスで相手も強い。
能力は最上級。ただ京都の外回り。17頭。かなりぶん回すと届くのか正直不安。
 
15.ファントムシーフ 評価A
皐月賞→気持ち出負け、落鉄、直線少し詰まり。
ダービー→出遅れ、1.2角で横跳び。チグハグすぎる内容で度外視。
神戸新聞杯→課題のスタート決まった。
レースもレコード。突かれて早じかけ最後バテる展開で差し決まる。絡んできた馬は沈む。
スタート決まるなら過去実績からタスティエーラ、ソールオリエンスに届いて良い計算。
外枠ちょっと嫌だけどオッズ確保もできるので思い切って本命。
スタートポンと出て欲しい。
 
16.ショウナンバシット 評価D
枠も悪くちょっと厳しい感じする。
 
17.ドゥレッツァ 評価C
サトノグランツは倒してるがサトノグランツをそこまで評価してないとここ評価はおかしい。
と言っても勝ち方強い。。
人気はかなりする。評価難しい。
 
買い目

②たかのつめ🌶メイン専門

◎14.ソールオリエンス
○7.タスティエーラ
▲9.ノッキングポイント
⭐︎15.ファントムシーフ
△1,12,17
・各馬見解
◎14.ソールオリエンス
初の関西輸送ですし、コーナリング性能がそこまで高くない当馬にとってコーナー6回の京都芝3000はプラス材料ではない。
ただ、◎にした前提としてはこのメンバーで純粋に1番強い馬という観点から選んでいます。
ダービーはタスティエーラの前に苦渋をなめたものの、皐月賞の直線一気を含めここまでのクラシックで一番強い競馬をしていたのはソールオリエンスだと思います。
前走のセントライト記念では4角で他馬が下がったことによる若干の不利を受けており、その影響で外に膨らみながら下がったものの直線で皐月賞を彷彿とさせる一気の追い込みで2着を死守。
レーベンスティールは枠を活かして完璧に近い立ち回りをした中で、ソールオリエンスの競馬は負けて強し。
今回はおそらく中団~後方に構える競馬になりそうですが、人気馬が外に固まった点、ハーツコンチェルト、ファントムシーフ、ナイトインロンドンあたりが早めロンスパを仕掛けた際に動きやすいポジションは外枠なりにとれそう。
コーナリング性能は他馬に劣るためそこがコーナー6回の菊花賞でどう出るかですが、ここも強い競馬を魅せてくれることを期待。
 
〇7.タスティエーラ
ここでは世代上位の実績。
休み明けとか過去ローテとかは気にしないですが、菊花賞で好走するイメージまでは湧き切らなかったのは事実。
弥生賞や皐月賞は◎で中山2000の好走イメージは湧いたのですが、下り坂で持続的に速いラップを踏んだ時に追走できるのかという点は懐疑的な面も。
休み明けの長距離でどこまでやれるかは未知数ですが馬の力は世代上位ですので地力に期待。
評価ポイントとしては長距離レースに求められる【気性の良さ・操縦性】という点が他馬よりも優れていると思いますし、言わずもがなモレイラJとのコンビは脅威。
 
▲9.ノッキングポイント
ダービーでも重い印を打ちましたが、ここでも再度狙ってみます。
ダービーでは先行して最後は他馬の切れ味に屈しましたが、直線で詰まる部分があり他馬が踏んだタイミングで加速できなかったのは痛かった。
前走の新潟記念では古馬相手に完勝し、相手関係を考えてもここで通用する力は十分あるとみて。
5枠10番で内外見ながらポジションは取れるでしょうし、東京と違い究極の瞬発力勝負になりにくい菊花賞においては当馬の脚質・適正においてプラスに働くと思います。
タスティエーラの後ろあたり取れれば面白いかなーと思っていますが、人気もないですし一発に期待。
 
⭐︎15.ファントムシーフ
瞬発力勝負の限界値はダービーで見えたと思いますが、共同通信杯ではルメールJのファインプレーもあったものの当馬が刻んだラップから持続的な末脚勝負は適正ありとみてます。
前走は上がりで10秒台を刻むラップの中逃げて粘った点は、最後はサトノグランツの切れに屈したもののトライアルレースの観点からプラス。
今回は逃げないでしょうが、下り坂を利用して早めに進出していく競馬になりそうですし外の負荷がかからなければやれてもいいのでは。
長距離適正はないかもですがエアスピネルが3着に来るレースですし、ここはジョッキーの乗り方一つかなと。
 
△17.ドゥレッツァ
正直大外に入った時点で厩舎の先輩グローリーヴェイズが思い浮かびましたが、大外がプラスにはなるとは考えづらく。
ただただルメールJが大外でどう乗ってくるかは楽しみですね。
前走はレースレベルが高いとは思いませんが逃げ馬が淡々と11秒台が続くラップを持続的な末脚で差し切った点は評価。
ここまでに競馬場・展開やペースなど様々な条件下で勝ち切っているのは能力が高い根拠になると思いますが、ダービー組との力関係で考えると僕はそれより下かなと思っていますし逆転要因としてルメールJの騎乗ひとつかなと。
 
△12.ハーツコンチェルト
正直ダービーが適正ドンピシャの舞台かと思っていましたのでここで勝てるか?となったらイメージ湧かないですが、前走神戸新聞杯5着も1番強い競馬を見せたのは当馬かと。
叩いて上向く点を加味しても前走の敗戦で人気落ちるなら買いの一頭。
 
△1.トップナイフ
外枠に人気馬が固まりましたが、内枠で一発穴を開ける期待があるとすればトップナイフぐらいかなと…。
長距離で必要となる操縦性と気性面については横山典Jがつきっきりで調教をしている分問題なし。
かつ前走は展開等向いたとは言え一線級の古馬相手に先着した点は評価ポイント。
おそらく今回も枠なりにラチ沿いをキープして下り坂でロンスパ勝負かと思いますが、鞍上の動きが読めないのでどのような騎乗するか楽しみです。
同じ内枠のシーズンリッチは今後に期待している一頭なのですが、気性面で幼い部分がまだあるためさすがに3000mはキツイかなと…
トップナイフはどういう騎乗をするかも含めて楽しみです。
 
・買い目
馬連
14-1 1,000円
14-7 4,000円
14-9 500円
14-15 1,500円
14-17 2,500円
3連複
14-9-1,7,12,15,17 (5点) 各100円
計10,000円
大会が1レース勝負という点を加味して少し買い目の点数広げましたが、個人的にノッキングポイントとの目がハマってくれれば嬉しいです。

③ななまる(うまのすがた)

3連単フォーメーション
7,12,14-7,12,14-1,7,8,11,12,14,17(各300円)
14-7,12-7,12(各500円)
計10,000円

④とーる

【印】
◎6リビアングラス
◯14ソールオリエンス
▲11サトノグランツ
☆8サヴォーナ
△7タスティエーラ
 
【見解】
本命は6リビアングラス。
【5走前】と【4走前】はスタート出遅れて後方からの競馬だが5走前は前残りの中、上がり2位の脚を使い4着。4走前は向正面で大外から上がっていき4コーナーも大外を回る負荷のかかる形でありながら差し切る強い競馬で未勝利勝ち上がり。跨った鮫島騎手のレース後のコメントではゲート裏やゲート内で鳴くような幼さがあるとのことでそのような状態でも勝ち切る力あるところは評価。
【3走前】はこれまでと違い好発を決め一転してハナに立つ逃げの競馬。スローペースでの押し切り勝ちで展開利もあったが4コーナーではニホンピロキーフに早めに来られて並ばれる形になったがそこからしぶとさをみせ逆に早めに並んできたニホンピロキーフが垂れたことからも展開利だけではない強さを見せた。
【2走前】は詰めたローテを連勝で挑んだ重賞初挑戦の一戦。
ここもスタート決めて好発からハナへ。スロー逃げだったこともあり向正面でマキシの捲りに遭う苦しい形となったがそこからこの馬の真骨頂のしぶとさが発揮され直線並ばれてからの勝負根性見せ僅差3着。菊花賞でも人気のサトノグランツと着差なしの好走。
【前走】は3ヶ月半の休み明けの一戦。
ここまでの4走が厳しいローテだったので夏場はリフレッシュされ迎えた一戦で馬体重も増えパンプアップ。レースはここも単騎逃げでこれまでと違いある程度流していき後続に脚を使わせる逃げに出て最後は突き離しての快勝。ここもハイエスティームに早めに来られたがもろともせず。
今回は一気の相手強化+距離延長ともちろん楽ではないが距離適性はこれまでの5戦を見てもメンバー上位とみているし距離が伸びてもいいタイプ。そして並ばれてからの勝負根性もかなりのものがある。単騎逃げorパスクオトマニカを行かせての2番手が濃厚だがよほどスロの瞬発力勝負や早めに来られて4コーナーで被せきられるような形にならなければ粘り通せるとみている。
前走の阿賀野川特別はかつてはオウケンブルースリやユーキャンスマイル、ポポカテペトルなど菊花賞裏ローテとして有名。古馬混合戦の2200mで揉まれた経験がここで生きるとみておりここは本命としたい。
 
【買い目】
単勝⑥1000円
複勝⑥4000円
馬連
6-14 1000円
6-7.11 各500円
6-8 300円
3連複
6-7.11.14-1.7.8.9.11.12.14.15.17(21点)各100円
6-7.11.14-7.11.14 各200円
計10000円

⑤Rくん@競馬予想🦖

本命 12ハーツコンチェルト
 行き足が他馬より鈍いため、距離が伸びてゆったりとしたペースで競馬できるのはプラスと考え、青葉賞やダービーでの競馬より、前につけれるかなと考えます。
 また前走の神戸新聞杯では常に外外を回りながら0.1s差の5着。内容としては2400mのRで常に外ロスをしながらも、最後の直線で手前を変えた後、堅実に伸びていたので負けて強しの競馬をしていたと感じました(右回り問題なし)。
 これは余談ですが、松山騎手と調教師との連絡の際、松山騎手から『勝ちます。』との返信はどう捉えるか笑。
相手
9ノッキングポイント
17ドゥレッツァ
14ソールオリエンス

買い目
単勝12 600円
複勝12 7300円
馬連12-9(100円) 12-14(1000円)12-17(300円)
ワイド 12-9(200円) 12-17(500円)

⑥オズ@南関東専門

◎ 7 タスティエーラ
◯ 6 リビアングラス
▲ 11 サトノグランツ
△ 12 ハーツコンチェルト
△ 15 ファントムシーフ
穴 8 サヴォーナ

ワイド 7-6 3,200円
ワイド 7-12 2,900円
馬連 7-11 2,900円
馬連 7-15 800円
馬連 7-8 200円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?