見出し画像

【ダブルバトル】SVから対戦を始めた初心者がR2057に到達するまでの取り組み方

初めましての方は初めまして。
テヨンです。

実績という実績はないですが軽く自己紹介
・SVから対戦スタート(ダブル)
・PJCS2023.2024本戦出場
・キタカミプロローグ22位
・【ランクマッチ】
・S11. 15位 S14. 15位 S16. 23位
・最終最高レート2057
・瞬間最高レート2102
まだ一桁取れたことは一度もない( ;  ; )

幸いなことに最近、X(旧Twitter)のDM等でこの短期間でどんな取り組み方をしたらそこまで上手になれるのかと尋ねられる事が多々あったので、
本記事には自身が対戦を始めてから今に至るまでの経緯や、やってきた事をざっくり書こうと思いました。
※内容的にはランクマ5桁〜3桁後半の方向け




はじめに

初対戦シーズンの戦績

負けず嫌いなのもありますが、当時は分からないことが多くて逆に楽しくなって勝っても負けてもとにかく潜ってました。笑
今考えるとこんなに負けてるのに1000戦以上潜れるのが信じられないです。
対戦に必要な知識も無い状態からアルカナさんの動画を見てカミウインカイナのような所謂スタン構築に憧れを抱き、手を出しましたが案の定上手い人が使うのと同じようにポケモンを動かせないし、相手が何をしてくるかも分からない。
何も分からないままシーズン1を終えた時は、ある程度上手くなるにはポケモンの特性や、技の効果、努力値などの最低限の基礎知識が必要だと感じました。


最低限の基礎知識

先述した通り、自分の取るべき行動や相手の取りたい行動がわかっていなければ何をしたらいいか分からないし、そもそも行動順などを理解していないと上からただ殴られて終わってしまう…なんて事もあります。
自分は最近までほとんど人のレンタルパーティを借りないで対戦をしてきたので、もちろんポケモンの育成もほとんど自分でやってきました。
それをやる上で大前提なのは性格補正や努力値の仕組みだったりを理解しているか?ということです。
こちらの記事では努力値の仕組みについての解説は省略させていただきますが、代わりにビエラさんがわかりやすく解説している動画があるので載せておきます。

思ってたより複雑だし覚える事が多すぎる…💧
ただ奥が深い!今の自分でもまだまだ理解してない事沢山あります。

徐々に成長してると実感したのは、自分でポケモンの調整を考えるようになってからです。
大会やランクマッチで結果を出された方々の構築記事は実数値、調整に加えて「〇〇耐え」など
親切に書いてありますが、それらを真似て努力値を振る事よりも先に仕組みを理解する事を何より優先しました。

次シーズンで4桁きちゃぁ

後はとにかくランクマに潜る。
割と知識感覚ゲームなのかなとも思っていて、
数を熟していくとバトルデータベースなどで使用率トップのポケモンたちの持っている持ち物テラスタルなどを見なくても何してくるか大体わかってくる。(この辺りは個人差あり)
何をしてくるか分からないポケモンに負けてしまっても、その時覚えていれば型が同じなら次にあたった時に対応できるようになるはずです。
ということは実戦で数を熟すのがすごく大事だと思うんですよね。
ランクマ潜ってなくても大会で結果を出す方は素晴らしいですが、時間があるならやるに越した事はないと思ってます。



対戦中に意識している事


1.相手の選出予想

自分の構築に対して初手に投げられたポケモンの裏には何がいるのか大体で良いので初ターンに予想して、どのポケモンが残っていれば相手の裏に「対応できるか」或いは「負荷をかけられるか」をさらっと考えておくと全体的なゲームの流れを掴みやすいです。
これはお互いの使ってる構築によっても重要度が変わってきますがReg.Fで言うとガオガエン
ゴリランダー
のようなサイクルが絡む構築を使っている時は特に意識しています。

サイクル絡みのスタン構築


2.行動順

常に頭の中に入れておかなきゃいけないのが、
どのポケモンから行動するのか。と言っても相手の持っている持ち物なんかにもよりますし、
初手から判断するのは難しいので最低限、使用率の高いポケモンの実数値は頭の中に入れておかなきゃいけないと思ってます。
詳しい数値まで分からなくても特性の発動順でお互いのポケモンの素早さ関係が分かる事があるので見逃さないようにしています。
いきなり全ポケモンのS種族値覚えるのは難しいので対戦しながら調べたりしてました。
後は追い風やトリックルームのターンをしっかり確認する事です。
これは上手い下手関係なしに誰でもできるので、絶対やった方がいい。むしろ上手い人こそちゃんと確認してるはずです。
自分はうっかりしてる事が多いので、トリルターン残り1ターンだった!2連守るしなきゃ!みたいな事が良くあります。笑

3.ダメージ感覚

これもまたポケモンの性格、持ち物テラスタル或いはフィールド天候と言った要素によってダメージ量は大きく変動します。
技選択だけでも時間が足りない事もあるのに一々計算なんてしてられないので、こればかりはひたすら対戦してダメージ感覚を養うしかないです。
例えば、自分側のポケモンが水ウーラオスの特化水流連打を耐える調整をしていて、耐えなかった場合は神秘の雫を持ってたり。
使ってるポケモンの明確な耐久調整意図を覚えておくだけでも相手の持ち物が分かったりする事があるので、それだけで対戦が有利になります。
襷を持ってる可能性があるなら2回触るための立ち回りを対戦中に考えたりなど。
慣れてくると相手のポケモンの性格まで分かるようになります。
具体的にどのくらいダメージが入るのか、どうしても分からない時や細かく乱数を知りたい場合は計算ツールを使用してます。
使用してる計算ツール

対戦中でも更に素早く乱数を細かく知りたい時、お互いのポケモンの実数値や持ち物が分かっている時などはこちらを使っています


4.対戦後に振り返り

自分の中ではこれが1番大事かなと思います。
負けてしまった時は、「何が原因で負けてしまったのか」、「どのターンの行動で展開が悪くなったのか」を対戦後に振り返ってから次の対戦を始めるようにしてます。
少し面倒ですが、上達するには避けては通れない内容かなと思います。
負けた理由を分かった状態で次に行くのと分からない状態で行くのとでは全然違います!
自分のミスだけでなく対戦相手の上手かった行動強かったテラスタルなどを振り返って吸収させてもらうのもアリ。んでパクる。
恰も自分が考案しましたみたい顔をする。

かなり大事です。

※パクらせてもらった対戦相手の方と次当たった時にあまりにも独特な型であればあるほど気まずいので気をつけましょう。



目覚めのシーズン

ポケモン対戦を始めてから約10ヶ月経ったS11で
念願の2桁を達成しました。
2桁に行く前までは3桁後半から前半をうろちょろしていましたが、間違いなく何かが変わったのが、このS11。

S1の1000戦どこいったww

まだまだ上には上が沢山いますが、このシーズンは自分で調整を考えたオリジナルのポケモン達で納得のいく結果が出せたのですごく自信になりました。

先述した通り、構築記事を読んで調整を真似るも間違いないですが、自分で考えてみるのも本当に大事ですし、納得の行く結果が出ればその分自信になります。何なら今は対戦してる時と同じくらい調整を考える時間も好きです。

そしてS14過去最高レート

R2057

レギュレーションが変わってから最初のシーズンは環境も固まっておらず解禁されたポケモンの型も定まっていないので難しく感じがちですが、
オリジナルの型を発掘するチャンスだと思っています。
Reg.Eはトルネウーラ環境だった事もあり、
Fでは新パラドックスのタケルライコが強すぎて暴れてました。




+αやってること

4ヶ月くらい前からたまに対戦を録画してます。
対戦後にすぐ振り返るのがお勧めですが、まとめて録っておくと後で時間がある時にゆっくり見れたり何度も見返したりする事ができるので便利です。
冷静に見返すと、このターン何でこの行動したんだ?とかめちゃくちゃあります…💧
少し値段は高いですが自分が使用している物はカクつき等、問題なく使用できてます。

使用しているキャプチャボード

品質は保証できませんが、安いもので3000円くらいの物もあるらしいので気になる方は探してみてはいかがでしょうか。



最後に

ここまで本記事をご一読頂きありがとうございました。
記事を読んだ方々に少しでも自分のポケモン対戦への取り組み方や楽しみ方が伝わり、知見を高めて上達していってもらえたら嬉しいです。
本戦は敗れてしまいましたが、来シーズンから始まる新しいルールが楽しみなので、引き続き楽しんでいきたいです!


他にも気になる事があればDM下さい!
https://x.com/teyon0gn8













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?