『問う力が最強の思考ツールである』振り返りレポート

■1週間の取り組み

=================================
8月15(月)~19日(金)の5日間で、
自分に対する問いと自分以外に対する問いを作り、3つの仮説を考える。

例えば、
【自分に対する問いの場合】
「自分は何で今日このワンピースを着てきたの?」
という問いに対して、
理由①~
理由②~
理由③~

【自分以外に対する問いの場合】
「あっこさんはなんでコンタクトじゃなくて眼鏡なの?」
という問いに対して、
理由①~
理由②~
理由③~

以上のように、問いを作ってその理由を3つの観点から考えます。

・1日に、自分に対する問いと自分以外に対する問い、それぞれ1問ずつ。
 5日間で10個になる。
・ドキュメントにまとめて、振り返りレポートを提出する際に一緒に提出する。
・このトレーニングに答えはないので、明確な合格ラインは難しいですが、自分の中でしっかり3つの観点から理由を考える事ができていたらOKという形にします。

==================================

■振り返り

<学んだこと>

この1週間、自分と自分以外に対する問いの理由を考える生活を過ごしました。この中で学んだことは、自分が思っている以上に毎日何かしらの決断をしていて、様々な理由を考えて行動しているということです。

例えば、私はなぜベージュのトートバッグを使っているのか?
という問いに対して、
①ベージュはどの服にも合うから通勤用にちょうどいい
②かけるところの紐が長くて使いやすいし、紐が丸くなっているので肩が痛くならない
③レザー素材だから汚れない、内ポケットがあるためスマホとパスモが取り出しやすい

以上の理由がありました。
今まで毎日使っているバッグを、なぜ使っているの?と考えたことはなかったので、これだけの理由があったことに正直驚きました。

この問い以外にも、今まではそこまで考えていなかったけど、よく考えてみたら、決して理由は一つではなく色々な角度からの理由があることに気がつきました。
日々の生活の中で、あらゆる物事に対してなぜ?を繰り返していくと一つの理由だけでなく、様々な角度から理由を考えられるようになるのだと学びました。
理由は一つではなく必ず複数あり、それを考え抜くことで思考力はついてくるし、ヒアリング力も高まると思います。

この1週間で学んだ、人間毎日多くの決断をしていて、その理由は一つではなくあらゆる角度からある。ということを意識して、日常生活で疑問を持って考えていく習慣をつけます。


<所感>

1週間、何かしらの問いを作り理由を考える習慣があったため、自分が作った問い以外にも自然と「なんでこれを選んだ?」「どうしてこれ使っているの?」と疑問を持つようになりました。

例えば、お昼をコンビニで買ったとき、自分はなぜこれを買ったの?と自然と疑問を持つようになり、理由を考えるようになりました。

正直、お昼を買う理由は「なんとなく、気分だから」という明確な理由はないものだと思っていました。
しかし、じっくり理由を考えてみると、
①昨日の夜と朝ご飯が米だったから、麺が良かった
②服が白で飛ぶのが怖かったから汁がないものを選んだ
③バジルのパスタは量もちょうど良くて食べやすい

以上のような理由があげられました。
普段お昼を買う理由なんて「なんとなく」で選んでいると思っていたが、ふかぼって考えてみるとこれだけのきちんとした理由があることに気がつきました。
それだけ普段から疑問を持って生活していなかったのだと痛感しました。

物事には何かしらの理由がある。このことに気がついてから、日常のあらゆるものに疑問を考えていく楽しさを感じました。
なんとなく過ごしていた日常も、疑問を持って生活をすることで今まで考えてこなかった、意識していなかったものに焦点を置くことで新しいアイデアや価値観を吸収できるのだと学びました。

疑問を持って考える生活は日々のトレーニングを繰り返していくことが大切だと思います。日常生活の中で些細なことでも疑問を持ち続けることで、コンサルタントとして、なぜ?と考えなければならない時でも自然と疑問を持てるようになると思います。

ヒアリングトレーニングでも「何を聞けばいいのか?」「ここの部分もう少しふかぼって聞いておくべきだった、、」と思うことがありますが、何事にも自然と疑問を持つことができて理由を考え抜くことができていると上記のような悩みはなくなると思います。
そのために、日々の生活で考える習慣をつけて疑問と深掘りを自然とできる人になります。



<次回の行動>

・日常生活の中のあらゆるものに疑問を持って理由を考える
└思考することを習慣づけるため

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?