見出し画像

眠れない理由

根はネガティブなんですか?表面もネガティブです。やっぱりこれ誰も読まないから書く意味無くない?
人の書いたもの読むのって、なにか情報を得たいか「うんうん、これすっごいわかる!」って共感したいからでしょ。この文章は共感特化です。大特化。じゃあ、どういう人が共感できる文章なのか言うね。
▶︎人間関係構築できない人たち
※aikoの『相思相愛』流しながら読んでください

(本編)
常に孤独に不安を持っていて、どこかとの繋がりを欲しているはずなのに、人と話したいはずなのに、人と関わり続けるの苦手です。会話も苦手です。
思えば昔は返信すごい早かったんだよね。でも年々遅くなってきていて、その理由はわかってんだよね。自分が会話したくてトーク投げたりLINE返したりしても相手から返信が返ってこないからだよ〜!おい!なんでだよ!!
そういう返信ないとか、遅いとかずっと経験していくことで自分ばかり相手との会話に期待してるのが馬鹿らしくなってきた。怖くもなってきた。自分に興味ある人っていないんだなって。

結局それってさ、相手との会話したい度合いの差だと思っててさ。つまりお互いがお互いをどのくらい大事に思ってるかの乖離だと思ってる。
簡単に言うと、この人と話したいな!って両思いである必要があるってことですね!!!!


自分からすれば自分と話してくれている人はめずらしいから、話したいし"すごくありがたい機会"だから仲良くなれたらなと思うわけじゃないですか。
でも相手からすると、自分は何人もいる中の一人で、"新しい人との関わりを持つきっかけなんていくらでもあって"、自分よりも楽しく話せる友達が何人もいる。だから、自分への会話の優先度は低くなる。
単純に自分がつまらないこともあるんだろうけど、それだけじゃない。だって返信内容は似たようなものだし、もっと早く返信をくれればどんな会話だって弾むわけだから。
結局、最初に言った通り互いにどのくらい相手と話したいか度合いが高くないと話って続かないよね。
その、話したい人間になるためには相手から見て自分に価値がないとダメだよね。
じゃあ価値ってなんだろうね。面白さかな。 趣味の一致かな。見た目かな?一途さ?相槌のうまさ?あーー、ぜんぶかも。
とりあえずなにひとつ僕は周りに達してないってことだよね。こんな何年間も生きてきて、なにも得てこなかった自分が悪い。なんで何も得てないの?スペックが低いから?
生まれた時からバッドステータス?バッドライフ確定?オーバーライド?←この考え、典型的な負け犬ッスよね。心の奥底では認めてないけど、表面上ではこれ大々的に思ってる。でもしつこいけど心の奥底では認めてないからね。自分が努力してこなかったのが悪かったって気づいてるわけだから親ガチャって嘆いてもいいってことだよね!!??じゃあ心の奥底のさらにさらに奥底では、生まれた環境が悪かったって文句垂れておくからさー……

素の自分ってあると思うんだけど、それを人前で出し切るまえに(この人も自分の前から消えちゃうのか?)って思うよね。結局相手に合わせちゃうよね。
しっかり人並みに友達がいる人は、素の自分をこの人にはどこまで出していいかがしっかり理解できているんだと思う。
さらに、相手の言いたいことやりたいことをなんとなく汲み取ってあげることを意識しているんだと思う。逆もまた然りで、相手に伝わりやすく工夫して行動しているんだと感じる。
常に一人で生きてきた自分ではここまでの想像が限界で常に人と関わるために気を使ってるであろう皆さんには頭が上がりません。

(まとめ)
いい加減長い気がするので一旦まとめます。

︎^_^デカい作品を完成させようとするより、短い作品をいくつも完成できる方がえらいし必要なことだってどこかで見たからです。(単純)︎ ^_^

友達いないのは悲しいから友達欲しい。
でもどんな人にも片想いで終わってきた。たぶん取っ付きにくいんだと思う。電車でもバスでも隣に人こないし、連絡も来ない。故に今の自分は返信が早いという特徴すら失ってしまった。せっかく求められそうな要素なのになくすな。

共感してくれた方はありがとう。これから流行りそうなもの教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?