【毎月更新】ブログ内情公開 考え方、仮説検証、実績をできるだけ公開!
はじめに
2019年11月の開設から現在に至るまで、やってきた内容、その結果、ページビューなどの数値も含めてできるだけ公開します。
月末にその月の振り返りをして、月初に更新する予定です。
対象のサイトはこちらです。
LifeUpperBlog!
主な目的は、反省と考察、次のステップへの検討のため。
あとは、ブログを始めてからの経緯を公開しているブログが見つからなかったので、どうせならやってみようと。
読み物として、へー、とか、あ、そういうこともあるのか、とか、思ってもらえたらうれしいので、そういう気持ちで書いていこうと思います。
ついでに、投げ銭代わりに100円入れていただけたらありがたいです。
寄付いただけた方には、一押し猫画像(知人宅で撮らせていただいた、オリジナルです。許可もとっています)をプレゼントします!
最新状況ー2020年3月
最新データ(先月比):
・記事数:50(+6)
・ユーザ:558(新規538)(+293)
→Search:167(+66)、Direct:240(+159)、Social:97(+71)、Referral:56(-3)
・ページビュー:1,886(+960)
・検索からの合計クリック数:113(+38)
・合計表示回数:2,489(+967)
・平均掲載順位:18(-5)
・収益:285円(+278)
・累計収益:354円
先月からの振り返り(番号付き箇条書きは先月そのまま、下にやったことを記載):
1.相変わらずSEOがいまいちというか、ページ掲載順位が低いので、あげていきたい。
・ちょっとだけ上昇!
・主にマスクに関する流入増。
2.記事の品質アップ
・提携先の打ち切りもあったりでちょっとずつリライト。
3.Wordpressの設定を見直す。
・見出しが目立つようになりました?
4.記事をリライトしよう。
・リライトは進んでないけど、今は後回し。
5.PVが増えると収益はあがるのか、を確認するため、トレンド記事に手を出してみようか。
・ニュースの分析記事を追加。
まだ成果は見えないけど、もうちょっとがんばろう!
追記した、ニュース分析の記事はこちら。
この期間でやったこと:
1.コロナの在宅推奨の流れに従って記事を作成
・動画、食事の宅配、マンガについて、ざっくり記事作成
勉強系も作ろうとしたけど、挫折。。。
あと、参照はあっても成果につながらない。。。
やっぱり記事の完成度は必要。
2.楽天市場を自動で検索してメールで教えてくれるツール、楽天検索エージェントサービスを作成
・使用者はちらほら。
・Twitterからの流入もあるけど、登録率はそんなに高くない。。。
3.楽天検索エージェントサービスを元にお得な商品や品切れの再販をつぶやくツールを作成
・1ツイート当たりのインプレ数は1.6~3.31。
・エンゲージ率は0.04%~3.88%。
・なお、成果は1件(笑)。未承認なのでまだ計上できてないけど、さあ、どうなるか?
4.楽天検索エージェントサービスをもっと知ってもらうために記事を追加
・今のところまだ成果を感じず。??
5.ニュースで最も記事された人をランキング形式で公開
・アクセスランキングは、読者が選んでいるつもりでも、ニュースサイト側が公開している記事から選んでいるので、そこに何か偏りがあるかな、と思ってやってみた!
・コロナが特殊すぎて今のところコロナへの偏りしかないですが、ニュースの中には単にテレビのコメントを記事にしているだけの記事も一定数あることがわかった!
・あと、写真集の記事やアイドルにフォーカスを当てていないからか、そういうゴリ押しが見られず、残念。もうちょっとニュースソースを精査しないと。
この期間に発生した、分かったこと:
1.一定数のDirectが日々発生。
・クローリング?。
2.アフィリエイトは本当に成果を生む!
・AdSenseは一応ちょこちょこ発生してたけど、初めてアフィリエイトの成果が発生!
・アフィリエイト収入は都市伝説だと思ってた(笑)
3.アフィリエイト提携先からの流入がバカにならない
・全体のページビューが少ないせいで、アフィリエイト提携先からこのサイトが問題ないか、等の確認の流入が精度を結構下げる。。。
次に向けてやりたいこと:
1.しばらくはやりたいことをやってみる。
・収入につながることはできないかも。
結局、ASPできちんと売り上げを上げるのが、一番収益になりそうな気がしつつ、もうちょっとやりたいことを続けていきたい。
2.記事を書く勉強も続ける。
・2か月以内にASPで収益があげられるように、1本はがんばろう!
では、今度は2020年5月に更新します。
よろしければ、ぜひサイトも見ていってください。
LifeUpperBlog!
あと、これまでの経緯は別のノートで公開しています?
まあ、大したことは書いてないですが。。。
2020年2月の概要
2020年2月の結果:
・記事数:44(+12)
・ユーザ:265(新規253)(+99)
→Search:101(+26)、Direct:81(+27)、Social:26(+3)、Referral:59(+44)
・ページビュー:926(+235)
・検索からの合計クリック数:75(+10)
・合計表示回数:1,522(+394)
・平均掲載順位:23(ー27.9)
・収益:7円(ー38)
・累計収益:69円
この期間でやったこと:
1.Bingにサイトを登録した
・若干、Bing経由とYahoo経由の流入が発生した。
(どうやらBingに登録すると、Yahooにも検知されるらしい)
2.画像に代替テキストを入れた
・入れたら一時的にMicrosoftからアクセスが増えた。テクノロジー系のキーワードと合わせて、Bingが収集に来ている?
3.Twitterに過去の記事を投稿するWordpressプラグインを導入した
・たまに過去の記事から流入があることを発見。意味はあるらしい。
・プラグインを導入するときは、アナリティクスで区別できるように、コードを入れるとよい。
→Revive Old Postsを使うなら、General SettingsのEnable Google Analytics Trackingにチェックを入れる。
4.Contact Form 7でメモ的なサービスを作った
・個人的に、保険を選ぶための情報なんかを入れて、メールで送れたら便利だなーと思って、ユーザが入力した内容を加工してメールを送るサービスを、Contact Form 7で作ってみた。
絶対に知っておくべき!保険の見直し、加入時に知らないと絶対損する制度をチェック!
ただ、やっぱり入れてもらった値を加工(簡単な四則演算)をするのに、どうしても、プラグインだけではできなくて、PHPを使って加工した。調べて何度もトライ&エラーを繰り返したんだけど、今のところ、利用者0。。。
せめて、忘れないうちに記事にしよう。。。
5.記事間のつながりと大きなカテゴリーを作るために、固定ページを作成した
・大きなカテゴリー、とは、自分の場合、保険と賃貸契約の話をまとめて、新生活の知恵、というページにまとめた。
この期間に発生した、分かったこと:
1.Googleのインデックス登録は、大体12時間くらい。キューを登録すると、6時間くらいで登録されるっぽい。
・平日は毎日記事を更新していたところ、大体それくらいの時間で登録されていたっぽい。ただ、早いときは2時間くらいで登録されたこともあるので、たぶんタイミング次第かな。
2.アフィリエイトサイトで提携申請すると、アフィリエイトサイト経由の流入が増える。
・審査を行うプログラムについては、本当にサイトを見に来ているところがあるっぽい。
・あと、エロ、とか、アダルト、とか、ギャンブル的なキーワードが使われていないか、サイト内検索もされているっぽい。
3.技術系の記事が割と頻繁にクローリングされている。
・集客がDirectの流入で、かつ、技術系の記事へのアクセスが定期的に発生。クローリングはいいんだけど、AdSenseには計上されないので、今のところ無駄なアクセス(笑)
4.Facebookに引用してもらえたらしい。
・fbclidという謎の参照URLが発生。調べてみたらFacebookでリンクを扱うと勝手についてしまうらしい。
5.AdSense収入はクリックが大事。
・先月は数十円でしたが、今月は1桁。その違いは完全にクリック数。奇跡的にというか、だれか間違ったのか、2クリックあったので。単にPVだけで稼ごうというのは、無謀というか、無理かも。まずは、確認するため、PVを増やす方向もちょっと思案中。
次に向けてやりたいこと:
1.相変わらずSEOがいまいちというか、ページ掲載順位が低いので、あげていきたい。
・具体的には、記事をリライトしたり、ほかの記事を読んでもらえるようにサイト構成を見直したり、読んでもらえる努力をしよう。
2.記事の品質アップ
・個人でやっている以上、やれることに限界はあるのと、幸いIT系にそれなりに知識があるので、組み合わせてやってみたいことがいくつかあるんだよね。Contact Form 7を使ったメモ機能もその一つだったんだけど、もうちょっとがんばってみる!
3.Wordpressの設定を見直す。
・見出しの書式が地味なので、もっと分かりやすくしたい、とか、記事の構成(はじめに、を書くの、やめようかな)とか、見直しをしよう。
4.記事をリライトしよう。
・2月にリライトした記事は相変わらず、読まれてないわけですが、読んでもらえるように引き続き、リライトしよう。
5.PVが増えると収益はあがるのか、を確認するため、トレンド記事に手を出してみようか。
・増やそうと思って増やせるのか、わかりませんが、トレンド記事をいくつか書いてみて様子を見ようかと。単に調べて書くだけだと限界があるので、そこもIT技術を活用したい。
では、今度は2020年4月に更新します。
よろしければ、ぜひサイトも見ていってください。
LifeUpperBlog!
2020年1月の概要
2020年1月の結果:
・記事数:32(+17)
・ユーザ:166(新規162)(+133)
→Search:75、Direct:54、Social:23、Referral:15
・ページビュー:691(+367)
・検索からの合計クリック数:65(+25)
・合計表示回数:1,128(+1,088)
・平均掲載順位:50.9(+25.9)
・収益:45円(+28)
・累計収益:62円
新年明けて、再度やる気を充填。
平日の毎日更新を誓い、1月6日からスタート。
この期間でやったこと:
・自分がユーザ数やページビューにカウントされないように、ログイン時の動作は対象外に設定。
・検索からの流入がほぼ無いので、Twitter、Qiita、noteと他の媒体から来てもらえるように、画策。
・Twitterは、記事の更新とは別に、いくつか方法を試してみる。
①ただつぶやいてみる。
→ほぼ効果なし。そりゃそうだ(笑)
②ニュースをつぶやいてみる。
→インプレッションは増える。
エンゲージの直接的な影響は未知数だけど、プロフィールすらクリックすらしてもらえてないから、あんま意味ないかも。
③ニュースに交えて自分のサイトのアドレスをつぶやいてみる。
→ニュースほどのインプレッションはないが、エンゲージは多少発生する。
④リツイートしてみる。
→インプレッションは増えるが、あんまりエンゲージは増えない。
まとめ:
・ニュースをリツイートするとインプレッションはすごい増える。
(サイト更新だと100行くか行かないかだけど、ニュースは数百)
・直接的なエンゲージへの影響は未知数。
・Qiitaとnoteに記事を投稿する。
→Qiitaから若干の流入が見られる。
・ブログ村に登録する。
・Bingに登録する。
・SEO対策のため、パーマネントの見直しをする。(初期のTwitterのリンクは切れるが、まあいいか)
・GoogleAnalysticsが見えやすくなるように、ページのパーマリンク名(スラング)を一つ一つ手動でつけるようにする。
・アイキャッチを付けるようにする。
・トレンドっぽい記事を書く。
・カエレバの設定を修正したことで、アフィリエイトサイト側でインプレッション数が見えるようになる。
この期間に発生した、分かったこと:
・IT技術系の記事が、公式にリツイートされる。
→インプレッションが1,000超える。ニュースのリツイート超え。併せてページビューも一気に増える。
・グルメ記事が、お店のアカウントからリツイートされる。
→IT記事ほどインプレッションは増えなかったけど、エンゲージ率が異常に高い。
・トレンドっぽい記事はページビューが増えることが分かった。
トレンドの話題はニュースが日々出るので、それをリツイートしているとそこそこページビューが増える。
・Twitterで有名ブロガーをフォローしているせいか、ネットビジネスやら出会い系宣伝やらのアカウントが寄ってくる。
・記事に関連するTwitterアカウントからフォローいただく。
・大手(1万フォロワー)からいいねをもらうが、影響無し(笑)
・アフィリエイトのインプレッションやクリックは発生したが、収益は発生せず。
・WeChatからアクセスがあると、GoogleAnalysticsの参照先ページURL(自分のサイト)に、from=groupmessage等の謎のパラメータがつく。
次に向けてやりたいこと:
・SEOをもっと意識して記事を書こう。
・昔書いた記事をSEOを意識してリライトしよう。
・画像には忘れず代替テキストを入れよう。
・WordPressでサービス的なものを提供しよう。
2019年11月~12月まで
2019年12月までの結果:
・記事数:15
・ユーザ:33
・ページビュー:327
・検索からの合計クリック数:10
・合計表示回数:40
・平均掲載順位:25
・収益:17円
※ただし、ユーザとページビューに関しては、ログオンを除外していなかったので、自分が含まれていると思われる。。。
この期間は、ブログの立ち上げで、大体下記のことをやっていました。
・AWS LightSailを使ってWordPressを立ち上げ。
・Amazon Route53を使ってドメイン取得。
・WordPressのテーマを選定。
・WordPressの初期設定をいろいろ試す。
→ユーザ名を変えたり、メタを非表示にしたり、SEO対策プラグインを入れたり、Google analyticsに登録したり、アドセンス広告を入れたり、ロゴ作ったり。
・記事をいくつか投下する。
・Google Search Consoleに登録する。
・Twitterを開設。
・ブログ更新をTwitterと連動させる。
・カエレバからブログパーツを作って貼ってみるが、設定をミスって無意味になる。。。
当初はやるんだーという気合のもの、記事を書くも、文才の無さ、レイアウトの下手さから、気持ちが折れかける。。。
あと、Google さんがなかなかインデックスしてくれず、やきもきしたなー。
ブログの内容は、IT技術、生活に関するお金(保険とか)、社会人生活で思ったこと(自己啓発とか服装とか)、働き方改革など、今のところ、書きたいことを書いている感じ。
おわりに
続きをみるには
¥ 100
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!