見出し画像

遊戯王について語る①

自分は31歳、男。
つまり遊戯王世代なのだ。

トレカバブルで
遊戯王、ポケカ、ワンピースカード等
トレカ需要が爆発的だ。

今は若干、落ち着いた感はあるが、、

自分は幼稚園の頃から
遊戯王が大好きで、
当時、周りもみんな
ルールなんて分かる訳ないけど
買っていた。

それ程にも魅力的なイラストの数々。
つまり高橋和希先生は神。


個人的には
レリーフを集めている
いわゆる
レリーフコレクター。

その一部を紹介したい!!

画像が横ですまそ。

今回は自分の好きなレリーフ
ベスト3をとりあえず紹介しやす!



第3位
ネフティスの鳳凰神

攻撃力はそこそこだけど、
激流葬やブラックホールで破壊されてからの蘇生というトリッキーな動きが好き。
こういうカードを当時、上手く使いこなせるかが腕の見せ所だった。
現代遊戯王には付いて行けません。

iPhone14Proでの撮影だけど、
下手すぎ、、

絵画的な美しさがある。
ドラゴンではなく鳳凰ってのがいい。



第2位
究極完全態グレートモス

究極なのか完全なのか分からない虫さん。
ロマンの塊。
召喚はほぼ不可能。
こういう昆虫のイラスト大好き。
虫は苦手だけど、
グレートモスはカッコ良すぎる。

緑と背景の深い青の調和が素晴らしい。
彫られている部分と彫られていない部分のバランス。浮き出てますねー!




第1位
月の女戦士

戦闘でブルーアイズに勝てる。
イラストが神過ぎる。美しすぎる。
現代遊戯王をあまり否定したくはないけれど、自分は昔の遊戯王、高橋和希先生の描いたイラスト、雰囲気が好きなので
萌えっぽい絵やオタク向けのイラストは
あんま好みではない。
月の女戦士の様な絵画的な
イラストが好きなのだ。

当時は女性モンスター自体が
少なかったから余計に
印象に残るんだよな。
ブラマジガールは殿堂入りです。


当時、週刊連載で
ストーリーを進めつつモンスターデザインも
バンバン出していた高橋和希先生、
マジで凄過ぎる。
遊戯や海馬等のキャラはもちろん、
あれだけのモンスターを週刊連載で
生み出せる才能。
しかも、ブルーアイズ、レッドアイズの様な
ドラゴン。
ブラマジやガールの様な人型。
グレートモス、インセクト女王の様な虫。
要塞クジラ、ヘルレイザー、
ラヴァゴーレム、サイコショッカー、
セルケト、、、等
何よりオシリス、オベリスク、ラー。

凄過ぎるだろっ!!!

人、動物、魚、虫、人外、神!!
なんでも描けるセンス。
それを週刊誌で、、、

正直自分は鳥山先生やおだっちより
凄いのは高橋先生だと思います。

伏線回収の遊戯王っていうタイトルも含めて
漫画作りもキャラデザインも
凄過ぎる。

次回は
レリーフ関係なく
好きなカードを紹介したいと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?