見出し画像

LIFE THEATER(ライフシアター)でPDCAサイクルを使いこなそう

「やらないといけないことはたくさんある」
「やってはいるけどいつもうまく進まない」

そんなこと悩みを抱えている人はたくさんいると思います。 人に与えられた時間は、誰にでも平等で24時間365日。その中でいかに効率よく、かつスピーディーにこなしていくかがビジネスでは重要になっていきます。そこで、業務を効率化するための考え方として「PDCAサイクル」があります。

LIFE THEATER(ライフシアター)でこの手法をしっかり学べるので、効率的に業務をこなしていきましょう。

PDCAサイクルとは何か?

PDCA(ピーディーシーエー)とは、

Plan:計画
Do:実行
Check:評価
Action:改善

の頭文字を取った言葉で、1950年代にアメリカの統計学者ウィリアム・エドワーズ・デミングが提唱したフレームワークです。

PDCAサイクルとは、計画から改善までをひとつのサイクルとして考え、1サイクルまわしたら、またP(計画)に戻って再度検証しながらサイクルをまわして業務効率をはかるというものです。

なぜこのPDCAサイクルが必要なのかというと、目の前の仕事をただがむしゃらにやっていくだけでは、うまくいった理由やうまくいかなかった理由がわかりません。そのわからない中で次の仕事に取り掛かることになります。

うまくいっていればいいですが、理由がわかっていないのでいつかは失敗をしてしまうこともあります。そこでPDCAの考え方を用いて仮説を立て実践していくことで次に活かしたり、応用したりすることができるようになるのです。

PDCAサイクルの構成

次に、PDCAサイクルの具体的な内容ついてご説明します。

Plan:計画

まずは目的・目標の設定です。闇雲に設定するのではなく、「いつまでに、誰が、何をするのか。それはなぜなのか。どのようにするか」をしっかりと仮説立てて考えましょう。このアクションを具体化・細分化したものがプランになります。

Do:実行

計画を実行に移します。そのときは、ただやるのではなく、「何をしてどうなったか」という記録を忘れずにしてください。

Check:評価

実行した内容を検証します。うまくいったこと、いかなかったことを分析します。 計画通りにいかなかった場合は、そもそも計画自体が妥当だったのか、途中で外的要因が何かあったのかなど、Doで記録したものを用いて検証します。

Action:改善

検証結果を踏まえ、目標を達成した場合は更なる結果を出すため、うまくいかなかった場合はその改善点を次のPDCAサイクルを回すために改善策を考えます。 改善案の検討が終わったら、再びPlanに戻って次のサイクルをまわしていきます。

PDCAサイクルの活用例

今回は仕事における活用例をお伝えしますが、PDCAサイクルは日常生活においても活かせる考え方なので、このサイクルを考えるクセをつけることが大切です。 今回の目標は「インスタグラムのフォロー数を1ヶ月で1,000増やす」としましょう。

①Plan:計画
毎日投稿する。ジャンルを決めて、1ヶ月の投稿内容の一覧表を作って、それに沿って投稿する。

②Do:実行
計画に沿って投稿を続ける。

③Check:評価
1ヶ月の活動内容を確認する。達成率はどのくらいかを見る。 また、インサイトを活用して、反応の良かった投稿を確認する。 ここに工数をかけるのは大事ですが、あまり時間をかけすぎてしまうと、 翌月のサイクルにも影響が出るため、評価する日も計画に入れておきましょう。

④Action:改善
評価から投稿時間や投稿内容、画像の選択などを変えてみる。 また①に戻って、1ヶ月のサイクルを回していく。

LIFE THEATER(ライフシアター)でPDCAサイクルが学べる!

やることが多すぎて、目の前のことをがむしゃらにこなしていく日々を送っていた人も、このサイクルに慣れていくと効率よく仕事ができるようになります。

仕事でも日常生活の中でも活かせますし、何より頭の中がしっかりと整理されます。 効率よく物事をこなしていけば、その分時間と心にゆとりができるので相乗効果で色々なことがうまく回っていくはずです。

LIFE THEATER(ライフシアター)で学んで、まずは目標を立てるところから始めてみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?