見出し画像

母子家庭の大学無償化の条件

母子家庭の子どもが大学進学を希望する場合、高等教育の修学支援新制度(大学無償化・授業料減免)の利用が可能です。この制度を利用することで、授業料や入学金の免除・減免を受けることができます。

大学無償化の対象となる条件

大学無償化の対象となる条件は、以下のとおりです。

  • 所得基準を満たしていること

  • 進学先が対象の学校であること

  • 修学意欲があること

所得基準

大学無償化の所得基準は、世帯収入と資産の合計額によって決まります。

  • 世帯収入が一定額以下であること

  • 資産が一定額以下であること

世帯収入の基準

世帯収入の基準は、世帯構成員の数によって異なります。

世帯構成員数基準額1人135万円2人195万円3人255万円4人315万円5人375万円

資産の基準

資産の基準は、以下のとおりです。

  • 現金や預貯金などの金融資産が1,250万円以下であること

  • 不動産や株式などの非金融資産が2,000万円以下であること

進学先の基準

大学無償化の対象となる進学先は、以下のとおりです。

  • 大学(学士課程)

  • 短期大学(専門課程)

  • 高等専門学校(第3学年)

修学意欲の基準

大学無償化の対象となる修学意欲は、以下のとおりです。

  • 入学試験に合格していること

  • 入学後、継続して学習する意思があること

母子家庭の子どもが大学無償化を利用するメリット

母子家庭の子どもが大学無償化を利用するメリットは、以下のとおりです。

  • 授業料や入学金の負担が軽減される

  • 奨学金の利用がしやすくなる

  • 学業に専念しやすくなる

母子家庭の子どもが大学無償化を申請する方法

大学無償化を申請するには、以下の手順で行います。

  1. 進学先の学校で「高等教育の修学支援新制度利用願」を提出する

  2. 学校から「高等教育の修学支援新制度利用者証明書」を受け取る

  3. 「高等教育の修学支援新制度利用者証明書」と所得証明書などを添付して、日本学生支援機構に申請書を提出する

まとめ

母子家庭の子どもが大学進学を希望する場合、高等教育の修学支援新制度(大学無償化・授業料減免)の利用が可能です。この制度を利用することで、授業料や入学金の負担が軽減され、学業に専念しやすくなります。

母子家庭の子どもが大学無償化を利用する際には、以下の点に注意が必要です。

  • 大学無償化の対象となる条件を満たしているか確認する

  • 進学先の学校で「高等教育の修学支援新制度利用願」を提出する

  • 学校から「高等教育の修学支援新制度利用者証明書」を受け取る

  • 所得証明書などを添付して、日本学生支援機構に申請書を提出する

母子家庭の子どもが大学進学を希望する場合は、ぜひ大学無償化の利用を検討してみてください。

参考:母子家庭で大学無償化制度が適用になる条件とその利用方法


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?