見出し画像

新車1台分のボーナス


2021.12.15

先日冬のボーナスを貰った。

入社4年目の僕はボーナスといっても

せいぜい2ヶ月分くらいである。

人事評価で決まっていくから

特段、頑張ったとしてもある程度の限度がある。

年次であがっていくのが、出来高のないサラリーマンのつまらないところ


一方『生保レディ』のボーナスというのは夢のある世界なのだ。

圧倒的な出来高があるからこそ

貰える人と貰えない人で大きな差がある。

ただ、貰える人にとっては上限などない。

2番手として一人一人のボーナスを見るのがこの時期の一つの楽しみだ。


ボーナスの仕組み

毎月の成績に応じて次月の給料が決まっていく営業職であるが

毎年2回(6月・12月)ボーナスというものもある。

半年間の数字でボーナスの金額が決まる。

今回のボーナスは『4-9月の上期』の数字によって決まった。

従来のボーナスは、基本的には件数と半年間の数字によって大枠が決まってくる。

ただ、このコロナ禍においてボーナスに対しての特別枠が上乗せになっているのだ。

※昨年度から始まり今回で4回目


特別枠を手に入れられるか



特別枠が生まれた背景には、コロナの影響で従来の活動が制限されているのが要因としてある。

『アポが取れないと訪問できない』だとか、『会いたくない顧客の増加』だとか、『職域活動が禁止となる企業』だとか

これまで当たり前にできていた活動が、大きく制限されているが故に、満足のいく活動ができないのだ

それに対して、会社として様々な緩和であったり、対策はされているが

その一つがボーナスの上乗せ支給である。

この上乗せはこれまでのボーナスの金額を大きく変えたのだ。

具体的には、一定の数字をクリアした人に対して上乗せがある仕組み。

同時に、その数字まで届かない人に対しては上乗せがない。

活動制限があるものの、これまでのボーナスの仕組みと同じということだ。

上乗せ部分を手に入れられるかでボーナスが大きく変わってくるのだ。


新人にとってのビッグゲーム



もちろん、ボーナスは少なからず年次も関わってくる。

ただこの特別枠については、数字しか見られない。

だから入社した間もない新人にとっては、入社1年も経ってもないのに、えげつない金を貰う可能性もあるチャンスなのだ。

やらなければ新人のボーナスなんて少ない。

具体的な金額としては5000〜30000くらいが多い。(入社1年以内)

夢のあるボーナスといえど現実はこんなもん。

ただ今回の特別枠を手に入れることができた新人は、僕以上のボーナスを貰うことができたのである。

金額を見て夢ではないかと疑ったりとても驚き喜んでいた様子が印象的であった。

従来のベテランと新人によって差をつけているのではなく、

このコロナ禍においては、やった人とやらない人で差をつけているのが、少し変わった仕組みでもあった。

そして上乗せであるからこそ、これまでボーナスを貰ってきたベテランにとっても

このコロナチャンスにより、今までで1番高額なボーナスを貰ったという人も多い。

会社としての粋な計らいであると感じた。

ただやった人だけ。当たり前だ。


ぶっちゃけいくら



この仕事は頑張っている人にとってはめちゃくちゃ大変。

頑張らない人にとっては楽。

やったら報われるし、やらなくても最低限は給料として貰える。

ただやった人は、その頑張りが給料そしてボーナスとしても報われるのは夢がある。

今の60名の所属員のボーナスを見た。

1番数字を上げている人は

新車1台分買えるほど貰っていた。

僕のボーナスの5倍くらい。

他の良い会社に勤めている40-50代のサラリーマンよりもらっているのではないか。

新人を見ても、3桁万の人も少しだがいるのは事実。

昨年まで主婦やパートをしていた人が、仕事を変え数ヶ月働いただけで3桁万貰っているのだ。

もちろんコロナチャンスがあっての金額だが

それを見た時、夢がありすぎると思った。


ベテランから新人への言葉



このボーナスによって、幸福感を得られた人だけではない。

むしろ、納得のいく金額でない人が大半である。

その人たちにとっては、このボーナスが反対にモチベーションを下げる要素となっていた。

次のボーナスに向けて頑張ろうと思える人自分自身に喝を入れられる人なんて少数派である。

そんな中、1人の70歳越えのベテランが新人に対して話していた。

この人は今年度いっぱいで定年退職される方だ。

「一生懸命活動したら、これだけ貰えるんだよ」
「やれば必ず報われる。ただやらなかったら無理だよ」

実際に明細書を見せて言っていたのが、印象的であった。

『長』そして2番手である僕がモチベーションを上げるためにいう言葉は、人によっては何を言っても綺麗事に聞こえる。

ただ苦悩も喜びも経験してきたベテランからの一言ほど、大きな力を持ってることはない。

その新人も70歳越えのお婆ちゃんがこれだけ頑張っているんだから、自分もやらないとと思ったそうだ。

決して辛いだけがこの仕事ではない。
その辛さや大変さの分、報酬や喜びも多くある仕事なのだ。

今回のボーナスはそれが目に見える形であわられる機会。



僕自身もまた頑張ろうと思った。

でも来年の夏・冬のボーナスはもうなんとなく決まっている。

どんだけ頑張っても同じだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?