日記 2021/08/18

今週保育園で夏祭りがあるため、浴衣を買いに西松屋へ出かけた。なぜか浴衣の他にもメルちゃんの冷蔵庫を買うハメになったけれど。
夏祭りとは言ってもおそらくは例年よりも縮小した形で行われ、午前中には終わるようだ。昼過ぎには迎えに行く予定。

夏祭りに限らず、子どもにとって不要不急なんてものはない。
遊びこそが子どもにとっては最優先にすべきことで、だからそこに対して制限はかけたくはない。とは思っているものの、あちこちの保育園でクラスターが発生している状況はやはり恐ろしい。

この1年ずっと逡巡を重ねているが、保育園に行かせるべきかどうかということへの割り切った考えは未だに出せずにいて、コロナの状況を見ながら毎週保育園へ連絡を行っているのだけれど、その連絡を行う直前まで妻と話し合いをする。保育園に行かせるのは僕らの負担軽減のためではなく(それが全くないとは言わないが)、娘が保育園での生活を楽しんでいるからだ。いくら僕らが家で自由に遊べる環境を作ったところで、同じ年代の子どもと遊ばせることはどうしたってできない。公園に行ったときにたまに遊ぶことがある程度だ。保育園に行けば、同じ年代の子どもとも遊べるし、家にいるときとは違った遊び方もしているはずで、遊び方にも広がりが出る。

引き続き保育園に行かせたいというのが僕と妻の希望ではあるが、夏祭りが終わったタイミングでもう一度考え直さなければいけないだろう。デルタ株になって、子どもが感染した場合でも、これまでのタイプよりも発熱などの症状が出やすいというのが気になるところである。保育園に行かせる回数を減らすのか、もう行かせないようにするか。今はまだ結論を出せない。

福岡にも緊急事態宣言が発令されたが、特に行動様式が変わるわけではない。もともとテレワークだし、子どもを外に連れて行ったりスーパーに行ったり、必要最低限はこれからも外出していく。外で遊ばせることも必要だ。今さら意識の変容もない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?