見出し画像

新潟駅ビル「CoCoLo新潟」が大リニューアル!出店規模は約170店舗に、新潟市内の繁華街にも大きな影響?

リニューアル中の駅ビル「CoCoLo新潟」新たな情報が発表

JR新潟駅周辺で進む再開発ですが、現在工事が進む新潟駅ビル「CoCoLo新潟」の出店規模について、運営会社は既存店に加え、新潟県内初出店、新業態店舗など合わせて約170店舗となることを発表しました。

JR東日本の新潟エリアで駅ビル・ホテルなどを運営するJR東日本新潟シティクリエイトは8月10日、工事が進む新潟駅ビル「CoCoLo新潟」の出店規模について既存店含め約170店舗が2024年春に新潟駅高架下空間に開業すると発表しました。

新たにオープンする”新”CoCoLo新潟の出店規模

店舗の内訳は既存店が約30店舗、新規出店が約140店舗の合わせて約170店舗となります。

開業プロモーションのステイトメントとして 『“Change Your Flow” 流れ変わろう。』
掲げ、8月から開業プロモーションを進めていくとしています。

CoCoLo新潟ではリニューアルに向けて店舗の閉店が続いていた

一方でJR新潟駅の駅ビル「CoCoLo新潟」では CoCoLo 本館・東・中央で2022年に営業を終了し閉店しています。昨年は40店舗が閉店していてこちらがジャンル別・駅ビル別にまとめた店舗です。

新潟駅ビル「CoCoLo新潟」内で2022年に閉店した店舗数

ジャンル別には40店舗のうち飲食店が23店舗、駅ビル別にはCoCoLo本館の30店舗がそれぞれ最多となっています。旅ちゃんねるのYouTube版の動画では閉店した店舗リスト40店舗分がご覧いただけます。

新潟初出店の店舗も多数!発表された新たなフロア概要は?

こちらは発表された資料を基に旅ちゃんねるが一部抜粋、簡略化して作成した新潟駅のフロアマップです。

新潟駅2階の概略図

まずは2階から見ていきます。

①のエリアは「惣菜・イートイン」

特徴は
・新潟のソウルフードや全国チェーンの人気店
・こだわりお惣菜やファストフードが集まる
・飲食・惣菜ゾーン

②「デイリー雑貨」

特徴は
先行開業したコンビニエンスストアのニューデイズや食料品店のヴィ・ド・フランス、ドラッグストアのmatukiyoLAB(マツキヨラボ)、雑貨店の3COIN+plusの4店舗
・雑貨や書籍、県内初出店店舗が集まる
・デイリー雑貨ゾーン

③「土産・スイーツ・食料品」

特徴は
・新潟県初出店の高級スーパーマーケット
・新潟を代表するメーカーのブランドショップ
・県内銘店や旬のスイーツを集めた食のセレクトゾーン

④「横丁・バル」

特徴は
・エスニック酒場・ハイボール酒場など小型バル6店舗
・新潟を代表する人気ラーメンの6店舗
・「バルエリア」と「ラーメンエリア」

新潟駅1階の概略図

続いては1階です。

⑤「ファッション・コスメ」

特徴は
・新潟県初出店ブランドやブランドコスメ・アクセサリー・サービスショップ等
・メンズ・ウィメンズの幅広い世代に提案するファッションゾーン

⑥「レストラン」

特徴は
・和・洋・中・エスニックなど甲信越地区初出店を含む食が集まるレストランゾーン
・発表元は『幅広いお客さまの多様なニーズを満たします』としています

⑦「生鮮・惣菜」

特徴は
・地元新潟に食材を多く取り扱う青果・精肉・鮮魚・グロッサリーが集まる生鮮食料品売り場
・総菜専門店や地元産直ショップも揃う食品ゾーン

具体的な店舗名については多くが明らかにはなっていませんが、どんな店舗が出店するのか注目です。

新潟市中心部の既存繫華街にも大きな影響?

新潟駅周辺エリアで新たに140もの店舗が新規出店することが今回明らかになりましたが、新潟市の既存繁華街にも大きな影響があるのでしょうか。

新潟市の三大繫華街

市内の繁華街は大きく分けて①新潟駅前エリア、②万代エリア、③古町エリアがあります。
①新潟駅前エリアは今回ご紹介した通り、多くのお店が新たに出店します。
②万代エリアはラブラ万代、ラブラ2、新潟伊勢丹、万代シテイ、ビルボードプレイスなど複数の大型商業施設が集中する新潟一の商業地となっています。
③古町エリアは古くから新潟の中心地と知られ、歴史を感じる街並みが楽しめるほか、商業施設では2020年まで新潟三越が営業していました。現在ではイトーヨーカドー丸大新潟店がエリア最大の商業施設となっています。

この中で新潟駅からも徒歩圏内の万代エリア。共に商業施設同士が多く集まるエリアということで更なる競争激化となるのでしょうか。
また古町エリアでも影響があるのでしょうか。
この記事やYouTubeでも好評でしたら開業後にも再び調べていきたいと思います。
ぜひいいねやフォローをよろしくお願いいたします。

2023/09/03

よろしければサポートお願いいたします! 頂いたサポートは今後のnoteやYouTubeコンテンツの制作費に使用させていただきます。