見出し画像

走りの備忘録

いよいよMTBにIRC TIRE BOKENをインストールした。何事も積み重ねが大事なので、走り始めのセッティングや感想を積み上げて行こうと思う。

ちなみにバイクは2018年モデルのGIANT XTC ADVANCE+。ハードテイルだ。

画像1

そして今回約2年ぶりのオーバーホールとともに変更した点がいくつかある。これまでは上記スペックのモデルにステム40mm、ホイール前後29erに2.1のIRC シラクCXを仕様していた。今回の変更は以下の通り。

▪︎サスペンションをROCKSHOXのJODYGOLD(完車仕様)120mmトラベル/32πをROCKSHOX PIKE Ultimate(2019年モデル)130mmトラベル/35πへ変更。

▪︎ホイールをフロント29er/IRC TIRE TANKEN 2.3、リアを27.5+/IRC TIRE TANKEN 2.6という異径の組み合わせに変更した。この異径ホイールの組み合わせは昨年のよりDHのトレンドになり始めているいわゆる975コンセプトだ。

▪︎タイヤの空気圧は前後ともに1.5bar。

▪︎ポジションはホイール、サスの変更を受けステムのスペーサーを下げたり、数値的にはこれまでと変更がないことを維持している。

画像2

さて、午後、今日はホームトレイルを2本下る。1回目の登りはオンロード、2本目の登りはトレイルを使い同じトレイルにアクセス。

サスのセッティングはベースとなるサグ出しをおこない90psiからスタート。コンプレッションはフリー側へMAX。ROCKSHOXのカメとウサ -ボトム側のリバンド- はウサギ側にMAXでスタート。

一本目アスファルトの登りはタイヤがゴツく太くなったためトラクションは増え、明らかに重くなっている。登っていく時「ぶりっ、ぶりっ」とタイヤの地面を捉える音が違う。CX仕様、CXタイヤのようにとにかく早く登るにはむかない。

が、しかしだ、しかし下りはもはや別のバイクかと思うほど見違えた。フロントの合成がスキルのない僕ですらわかるくらいにしっかりしている。これはズゴイ。合成からくる安心感はライン選択の自由度、そして各バンクでバイクを倒せる安心感へ繋がる。バイクを倒し始めると今度はTANKENのサイドノブが効いて来ることを実感できる。明らかにコントロールできる領域、選べるラインの幅が広がる。まさ全体の自由度が高くなった感じだ。しかし合成の強さばかり目立ってしまい、少ししなやかさに欠ける気がした。自分自身の肘や膝のサスペンションが元気なうちは良いが気持ちくサスに仕事をしてもらおうと思うともう少ししなやかさが欲しいと感じた。あくまで贅沢な悩みではあるが。

2本目はトレイルを登りトレイルにてアクセス。リアの27.5+/BOKEN 2.6へ変更したトラクションの恩恵はすぐに感じることができた。アスファルトの登りで感じた漠然とした重さは気にならない、それがトラクションへと転換される。オフロードならもう少しブリブリしていても良いのかもしれないそう思うと1.2barくらいまでの間で調整できるかもしれない。フロントはホールリム幅の関係で多分2.3以上のタイヤは難しく、空気圧も1.4程度が下限だろうと推測する(リアはワイドリムなので空気圧やタイヤ幅はもう少し調整できるはずだ)。バイクのクリアランスはホールさえ許せば27.5+であっても29erであっても2.8幅までは問題なそうだ。

下りは2本目はウサギ側MAXを2クリックカメ側振り鈍くする。1本目に感じたフロントの強さと反応の良さがしなやかさに変われば良いと思ったからだ。1本目よりフィーリング改善。明らかに良い。

さてこれを踏まえでどうするか、まだまだセッティングのプロセスは始まったばかり、素晴らしいホームトレイルとともに、バイクを人馬一体化していくプロセスが楽しみだ。

次回はタイヤ&サスの空気圧をもう少し下げる。リバウンドの調整。ハンドルステムが少し低い気がしたので、スペーサー一枚ぶん上げても良いかもしれない。

さ、まずはここからだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?