見出し画像

Day12 自分の得意なこと

全体像を示しながら、具体的な目標を示す

なんか全体が見えたり、先が見えたりすることが多くて、
「ここはこうなりそうだから、こうしよう」
なんていうことを示すことが多い
飲食やって培ったところもあるんですが、
スタッフがどこにいるか、見えてなくても大概わかります。
お客様がどんな状態かは、何となくわかります。
(これはチラ見を常にしているからなんだけど)
なので、全体の状況がわかって、何したらいいかわかるんです。

目標を掲げ、チームの方向性を合わせる

ショップビジョンを考えて、
それをプレゼン資料にして初回で伝えてた。
当時の上司は紙芝居って言ってたけど。

全てをポジティブに捉えて、相手に伝える

自然と、本人がネガだと思っているところを、ポジに脳内変換していた。
おかげで、将来デザイナーになりたいバイトの子に、
メニューを手書きで書かせていた。
なんならその子はデザイナーのバイトを探していたっけ?

相手のやりたい事を認め、承認し、行動の後押しをする

「いいですねー」は口癖になってる。
そして、その人が勇気なくて「できない」という空気を醸し出してたら、
「どう考えてもあなたが、やるべきだ」と思いながら、
応援しています。

もっと良い方法があるのか考え、まずは小さく実行する

「ディズニーランドは常に未完成」
完成して使い始めると、「あ、ここ修正できるな」みたいに作り直す。
自分のことだから、アップグレードしまくっていく。
なので、常に成長し続ける。

1対1で本音で話す場をつくる

相手がいろいろと気づいていく場が好き。
一番好きなのは、熱く語る飲み会。
最近やってないなぁ。

普段から「楽しい」事を心がけて準備しておく

真面目な空気があると、空気を変えたくなる。
新入社員研修で、みんな午前から真面目な話を一言も話をせずに聞いてたもんだから、昼ごはんの時間も、無言で食べていた。
「耐えきれない」と第一声を発して会話始めたのは、僕です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?