見出し画像

【ローカル】海外で長期滞在する際に心掛けたい事まとめ【生活】

ふさをちゃです。今回は海外での長期滞在で気を付けるべき事や心掛けについてまとめてみました。やや主観的な内容になっていますが多少なりとも参考にして頂ければ幸いですっ。

貴重品は常に管理👛

海外居ると日本に居る時よりも貴重品を厳重に管理するとは思いますが、どんな時でも必ず持ち歩きましょう。旅行者なら問題無いと思いますが長期滞在してる方は割と油断しがちです

先進国であれば鞄を後ろにしていても問題無いのですが、途上国の場合は必ず鞄を前にしましょう。電車やバス等の人混みでファスナー開けられる可能性がありますっ。

シャワーやトイレ等の時間が特に危険なので面倒だとは思いますが、持ち込みましょう。窃盗犯は常に狙っています…

ローカルの文化に触れる🙌

これは旅行では無く長期滞在だからこそ出来る事なのですが、ローカルのカルチャーに意識的に接する事をオススメします。

理由としては表向き以外の内部の事が知れたり出来ますし、ある程度興味を持つ事は現地の人と仲良くなる為には必須なのでとりあえず調べるなり触れるなりしてチャレンジしていきましょう。

ちなみに自分の場合はディジュリドゥを習得しました(ただ吹くだけですが)。文化に触れるものの一つとして楽器は割と良いかもしれませんね🎸

ローカルフードを食べる😋

滞在中特にオススメなのはローカルフードを食べる事です。ローカルのものは輸入品よりも割安で質が良いので積極的に食べて欲しいです(特に東南アジアは外食とても安いので尚更)

家庭料理とか現地の人が普段食べているものを同じ様に食べるのが大事ですね。衛生的に問題ありそうな屋台とかは避けて常設の食堂にすれば腹痛などを回避出来ます。

長期滞在者にありがちなのはジャパレス行く事ですが、個人的には数年仕事なので滞在する人ならいいと思いますがワーホリや留学等の1年程ならあえて行く必要性を感じません(日本に帰れば美味しく安く日本食食べれるので)

喧嘩しない👊

これは海外行くと避けて通れない事ではありますが、途上国では屋台やタクシー等でぼったくられる事が頻繁にあります…そこで交渉するならまだしも喧嘩するのは辞めましょう

基本外国人は余所者なので何かあっても多くの場合不利になります。なので屋台利用する際は値段の無いとこを避けるとか、タクシー乗らずにUberやGrab等のサービス使うなりして対策しましょう。

あと最もNGなのは現地人を見下す事です。言葉が通じなくても態度や雰囲気でわかるのは世界共通ですので、見下す様な人とは一切関わらない事にしましょう。時間の無駄どころか何かしらのトラブルに巻き込まれる可能性が非常に高いです。

フレンドリーに誠実に接する👬

フレンドリーに誠実に相手に接する事が外国では何よりも大事な事になります。信頼される事が海外生活において重要なのですが、ワーホリや留学生は割と軽視しがちな印象を受けました

好かれる事によって何かしら貰えたり、何かあった時に助けて貰えますので日頃の行いには常に気を付けるべきです。思ってる以上に現地人はあなたの言動や振る舞いを見て居ます。

英語力や能力よりも何よりも信用される事が大事です。この心掛けを忘れない様にしましょう。

現地の日本人に警戒する🇯🇵

残念ながら海外に居る日本人は同じ日本人と思ってはいけません。先進国では村社会的な人達が多く途上国では胡散臭いビジネスしてる人が少なからず居ます。なので出来る限り頼る事も関わる事もオススメしません。

もし関わるのであれば現地の生活に溶け込んでる人にしましょう。ローカルの企業やグループに居る人であればまともな人の割合がとても高いので、きっと信頼出来るでしょう。

ワーホリや留学等にありがちですがSNS上でも調べればわかる事をDMしてくる輩が居ますが、タカられるだけなので無視しましょう。関わるだけ時間の無駄になりますので。

まとめ

海外長く居る程、良い面も悪い面も見えてきます👀個人的には先進国に長く居る程良さを実感していき、途上国だと悪い面が目立ってくるなと言う印象を受けました…

現地の日本人に対してはかなり主観的な意見になりますが人それぞれ意見は違うと思いますのであくまでこんな考えの人が居るんだと理解して頂ければいいですね‥













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?