見出し画像

ターサイ移植とその後。その後大豆土中緑化へ。

6月28日ターサイをセルトレイからポットへ移植。ちょうどよいポットがなく、切って貼ってちょうどの大きさに改良してみる。中々良さそう。
その後2日ほどは元気に成長していたが、移植するにはまだまだ小さいなぁと見ていたところ
何かの虫にかじられ、、かじられ、、
とうとう全滅。


切って貼って
できあがり。その後大きくなりきる前に全滅。。。

気を取り直して、7月6日大豆の土中緑化開始。今年は地元滋賀の在来種“みずくぐり”を道の駅で購入。

どんな味か楽しみ


たっぷり水を

その後忙しく、もうそろそろかなぁと見てみたら
なんともうニョキニョキ伸びている!
慌てて、不織布を取って土をかけるが
すでに徒長している気がする。。
しかし、何事も経験なのでこれを移植してみた。
土壌改良のためのクローバーを刈り、
斜め植え。
蚊が集団で襲ってくるので、丁寧にできず。。
しかし、次の日には起き上がってきてくれて
一安心。

徒長気味??


クローバーに埋もれる畝 蚊に襲来され杜撰な刈り取り💦


斜め植え


元気


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?