見出し画像

Soracom Mobile と eSIM はまだまだ使い勝手が悪く、最悪のUXだった


海外旅行でスマホは必須な世の中になりました。”電話” というよりは地図でレストランを調べたり道案内してもらったり、Googleレンズで外国語のメニューを翻訳してもらったりとした使い方をされていると思います。海外でスマホを使う場合、今まではいわゆる "ワイファイ" 。正しそうな表現は「モバイル W-Fi ルーター」で、イモトのWiFiが有名。ただ、モバイルWi-Fiルーターは貸出しや返却の手間、充電の手間などあります。

次の選択肢としては海外のSIMに入換えて使う方法。海外の空港に降り立つとSIMの店や屋台が並んでいるので何日くらい使うのかを伝えてお金を支払うと現地のキャリアのプリペイドSIMを入れてくれ設定もしてくれて楽チン。騙されたりボラれたりすることは少ないでしょうが、日本で使っていたSIMを抜いた後で紛失してしまったり、帰国するときに現地のSIMから日本のSIMに入換えようとしたけどSIMスロットを開けるピンがなくて困ったりすることがあります。

eSIMがオススメ

そこで iPhone率の高い日本は eSIM をオススメします。iPhone XR 以降なら eSIMに対応しています。AndroidスマホもeSIM対応のものが増えました。SIMカードを抜き挿ししなくてもデータのダウンロードで使えるのが eSIMです。Holafly、Ubigiなど多数の海外の会社がサービスを提供しています。今回、私が使ってみようと思ったのは日本の会社 Soracom Mobileです。

脱線

2015年にとあるハッカソンでSORACOMを知りました。IoT用のSIMを提供し始めたSORACOM。ドローンや自動販売機、田んぼの水位監視装置に SIMを入れた通信装置からリアルタイムでデータをサーバーに集められれば世界は変わると思いました。そんなSORACOMの一般人向けの海外 eSIM サービスが Soracom Mobile です。

iPhoneに特化したSoracom Mobile

Soracom MobileはiPhoneのエコシステムにうまく親和するように作られているし、今までの eSIM の不便さを解消した素晴らしいUX(ユーザー体験)になっています。Soracom Mobileのアプリをインストールしアカウントを作ります。登録するメールアドレスはAppleが提供するメールを非公開のメールアドレスでOK。Soracom Mobileアプリから地域と容量を選んで購入。購入にはApplePayが使えます。私はヨーロッパの 3GB を購入しました。14.99ドル。

アプリから地域と容量を選んで購入できる

購入は旅行の前に国内の安心できるネットワーク環境で実行できるのもメリット。30日という期間は現地の電波を掴んでから開始されます。さらに eSIM のダウンロードやAPNの設定は全部アプリがやってくれるということで楽チンです。

QRコード方式は「缶切りは缶詰の中」

Soracom Mobile以外にも eSIM の会社はあります。料金を支払うと eSIM データをダウンロードしアクティベート(有効化)するためのQRコードをメールで送ってくる会社がありました。スマホやPCなど複数台持っていれば送られてきたQRコードをスマホで読み取ることができますが、仮に1台しか持ってなかった場合どうするのでしょう? QRコードを印刷してスマホで読み取るとか、信用できる誰かにQRコードを送って読み取らせてもらうとか。そういうことがない Soracom Mobile は進んでいることがわかります。最近ではSoracom Mobile以外でも同様にアプリで eSIM をダウンロードしたり設定をする会社もあるようです。

Soracom Mobile を実際に使ってみる

さて、今回はイギリスへの旅行でした。ロンドンのヒースロー空港に到着し乗継ぎ便を待っている時間に Soracom Mobile の eSIM が有効になる…はずでした。結果的には有効になったのですが、電波を掴んでからデータ通信ができるまで1時間ほどかかりました。実はその間に乗継便の変更をネットで手続きしようとしたり、オンラインチェックインをしようとしていたので eSIM でデータ通信ができなくてハラハラ。最初に掴んだ電波は vodafone で中々データ通信ができないのでカフェに移動。カフェの窓際の席で掴んだ電波はスリー(3)というキャリアでした。その間に1時間ほど経過し無事開通。

順調に容量を使い果たす

その後、イギリスでのスマホは順調で 3GB の容量をどんどん使っていきました。旅行では写真や動画を撮りがちです。モバイルデータ通信中はサーバーへのバックアップは禁止し、ホテルなど Wi-Fi 環境でだけバックアップする、と設定変更するのはセオリーです。私も Googleフォトの設定はそのようにしてありました。
設定の場所は、Googleフォト > 設定 > バックアップ

Googleフォトの設定「モバイルデータ通信ではバックアップしない」

ところがドンドン減っていくではありませんか! 原因は iPhone 純正の写真アプリでした。写真アプリでも同様にモバイルデータ通信の時はバックアップを禁止する設定が必要。普段、純正の写真アプリを使わないので忘れていました。設定の場所は、設定アプリ > モバイル通信

写真アプリでもモバイルデータ通信ではバックアップしない設定が必要

そしてトラブルが起きた

順調に使えていたのに写真のバックアップのためにデータ容量を使い切ったため日本で購入した 3GB を使い切ってしまったようです。旅行中の出先で気がつきすぐに Soracom Mobile のアプリで容量を追加購入しようとしたのですがなぜかできません。通常、容量を使い切っても通信速度が遅くなるだけで通信自体はできたりするのですが Soracom Mobile のアプリで追加容量を購入しても通信できません。結局その日は出先では通信できずホテルに戻って Wi-Fi でちゃんと通信できる環境で追加の容量を購入できました。ところがトラブルはそれだけではなかったのです。

手動でネットワークに接続⁉︎

追加で購入したのにモバイルデータ通信ができません。困って Soracom Mobile のサポートにメールしました。イギリスと日本の時差は -8時間あり返事が来るのに時間がかかりました。どのようなサポート体制を敷いてらっしゃるかわかりませんが、ワールドワイドで即時に返事がくる体制を望みたいところです。さて、サポートからの返答では「手動でネットワークに接続してみてくれ」とのこと。通常は自動でネットワーク(=キャリア)を選択してくれます。Soracom Mobile のWebサイトによるとイギリスで使えるネットワークは Hi3G,O2,Vodafoneの3社があるようです。

https://soracommobile.com/ja/pricing/ から引用

手動でネットワーク(=キャリア)を選択するとは、iPhone の設定アプリでモバイル通信 > (Soracom Mobile eSIM)  > ネットワーク選択、で設定します。デフォルトでは自動になっていますが、自動を解除して列挙されたネットワークからどれか選べ、ということ。

Soracom Mobile が使えるネットワーク

"Vodafone UK" は通信できませんでした。3番目の "O2 UK" も通信できませんでした。 "3 UK" ですが企業名「Hi3G」の運営するネットワーク名が「3」(スリー)で、"3 UK" と表示されるようです。Soracom Mobile のトラブルシューティングのページでは「Hi3G」と記述され、iPhoneの画面上では「3 UK」と表示されているのでこれを同一と認識するのは難しいです。Soracom Mobile に記述の改善を求めておきました。
結果的には "3 UK" を選択することでデータが流れ始めました!
Soracom Mobileのサポートに教えていただいたのですが、スマホの画面に表示されるネットワーク(=キャリア)名は、
 a. スマホ内に保存されているキャリア名
 b.キャリアの基地局から報知されているキャリア名
 c.SIMの内部に保存されているキャリア名
の3種類あるそうですが Soracom Mobile では c は使っていないので a か b とのこと。どちらを使うかは iPhone 次第で Apple からは開示されていないようです。

トラブルは続く

「3 UK」を選択して通信できるようになったのですが、街の中を移動したり、列車で都市から都市へ移動すると通信できなくなりました。ネットワーク選択が自動になっていれば「3 UK」の電波が弱くなれば「Vodafone UK」に。「Vodafone UK」の電波が弱くなれば「O2 UK」にと切り換えてくれて、ユーザーはどのネットワークを使っているか気にしなくて良いのがあるべき姿。ところが手動でネットワークを選択するとユーザー自身がやなくてはならないということ。これはかなりしんどい。例えば、Uber を頼んだ時は Vodafone UK につながっていたのだけれど、乗車場所では Vodafone UK が繋がらない。慌てて O2 UK に変更する。こんなUX(ユーザー体験)あり得ないです。

今回の教訓

Soracom Mobile はアプリが全てやってくれて便利ですが、ブラックボックスになっておりどこが悪いのかを切り分けるのが困難でした。SORACOMは日本の会社で推したいのですが、 Soracom Mobile のメールでのサポートは時差もあってスピーディーではなかった。他の eSIM 業者のようにチャットでサポートしてくれるとありがたかった。

皆さんは海外旅行される時にどうされていますか? モバイル Wi-Fi ルーターをレンタルされているのでしょうか? 空港で現地の SIM を購入しているのでしょうか?それとも私のように eSIM でしょうか? eSIM ならどこの業者が「トラブルの時に迅速に解決」できるでしょうか? 経験をお聞かせいただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?