見出し画像

今日のイベントは、お片付け

あっという間に今年もあと2か月。
大掃除やお片付けは、年末のイメージかもしれません。

今日、一足お先に我が家では大掛かりなお片付けをしました。

年末は、寒い・気は焦る・忙しい。
というわけで、お片付けや大掃除は分散して10月~11月にやってしまう方がお得です♪

汚れが落ちやすく、換気もしやすいので、おすすめなんです☝


今日のテーマは、我が家のイベント
『家族でお片付け』

「お片付け」を家族みんなで、イベント感覚でやってしまえば、楽々☆
一人で頑張らなくて良いんです。

家族みんなで片付けると、色々な「良いこと」があります。

家族が揃う日に、みんなでお片付をすれば、短時間でキレイになります。
ママが一人で頑張って疲弊する、なんてことにならなくて済みます。


↓ 今日お片付けしたのはコチラ ↓

・洗面下の収納
・備品棚の整理
・子供部屋のクローゼット収納改革

前々からやろうと思っていたことを、実行しました。
計画は私が立て、グッズも揃えてスタンバイ。

午後から子供もパパも一緒に、どんどんお片付けしました。

お片付けに付き物なのが、お掃除です。
埃が溜まっていたり、使っている仕切りやカゴを洗うなどの作業もあります。

「○○持ってきて~!」
という場面も多々あるので、一人でやるよりもずっと心強い!
子供でもできる、ちょっとしたことがあります。

パパは、棚の高さを調整してくれたり、重い物を運んでくれるのでとても心強い。

効率が良くなって、一人でやるよりも速いペースで進めることができます。


【秋のお片付けの良いところ】

◎寒くないので、お片付けのついでにお掃除も捗る
◎大掃除を分散できるので、その分年末はゆっくりできる
◎家族を巻き込んで片付けると、「あれ、どこ?」が減る


家族でお片付けをすると、探し物が減ります。
みんなでやるからこそ、片付けの大変さを共有できます。


お片付けを誰か一人の仕事にせず、シェアすることで速く進んで、物の位置も共有できます。

終ったあとに、「お疲れさまー!!」と言って、達成感が味わえます。
(我が家は今日、みんな疲労困憊でした・笑)

今から片付けてしまえば、年末が楽々なのも、嬉しいところです。


お片付けも、立派な家事シェア。
毎日の家事をシェアすることは難しくても、休日の何時間かをお片付けの為に協力してもらうだけでも、負担が軽くなります。

今、いちばんお片付けしたいところはどこですか?

家族みんなに、質問してみてください。
小さなお子さんでも、意外と鋭い答えをくれることがあります。

家族みんなの意見を聞いてみるのも、お片付けの第一歩なんです♪
お片付けネタを共有すると、それぞれ考えていることが違ったりして、発見もあって面白いです。

ママだけが頑張らなくても良いので、ちょっとずつ家族を巻き込んでくださいね♪


家事シェアや時短家事の情報を発信していますので、また読んで頂けたら嬉しいです。



毎日がちょっとずつ楽しくなる、時短家事コーデ♪
心と時間に「余白」をつくる


Lifeコーディネーター
Yumiko


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?