見出し画像

応天の門を読んだ人のうめき声

 灰原薬先生の『応天の門』既刊分(〜16巻※2023年3月5日時点)を2日間で読み終え、新刊が発売されるまでの狂しさを抑えている人のうめき声。中身は何もない。

好きなエピソード


1. 在原業平少将、門上に小鬼を見る事

 導入が本当に……素晴らしい……場面の切り替えに緩急と強弱があって、わくわくを抑えられない。逆光の主人公は無敵です。
 「平安京は門によって護られ 門によって隔絶された都市である」という説明文(?)が好き。声に出して読みたくなる。
 第一話はまだキャラクターのことをわかっていなくて手探り状態で読み進めていくことになるんだけど、だからこその面白さがあった。
 道真の「イラッ」って顔が大好物。平安のホームズ(誰もそんなふうに呼んでない)らしく、「吐いた割にはよく見ている」ところが、こうでなくっちゃ!ポイントで嬉しい。
 「最後には正しいものが勝つと本気で思っているんじゃないだろうな?」って問い、とても残酷でとても誠実だなと思った。


2. 都を賑わす玉虫の姫の事

 途中で予想はつくものの、「姫などいない」にミステリ好きとしては大変沸いた。あまりに悲しい過去だったけれど。
 業平様の「一度騙したのなら最後まで騙し切るのがいい女というものだ」には痺れた〜!これが平安きっての色男〜〜!!
 P199(電子書籍)の業平様がとても好き。静かで、哀しくて。


3. 怨霊出づる書の事

 noteを書こうと思い立ったのは、このお話が大好きすぎたからである。
 まず、第一話で気になる存在だった橘広相先生が道真が事件(?)解決に乗り出すきっかけという点でもうわくわくが止まらない。
 広相先生……好き……
 「頭が悪いと楽でいいですよね〜」という道真の台詞には大盛りあがりだった。フウゥゥゥウ!!!!最高〜〜〜!!!「せっかくの貴重な書物がそんなものに怯えて読めぬのは理にかないません」という台詞も好き。
 しかし道真、夢から覚めてすぐに自分の状態を冷静に把握できるのすごいな……さすが平安のホームズ……(誰もそんなふうに呼んでない)
 「夜になると物の怪が出てくる」原因がとても好き。「物の怪」だけでなく「夜だけ」という時間の謎もするっと説明できてしまって、痒いところに手が届いてる〜と感動してしまった。
 「皆が見たいと思ったものを見た」という道真の説明台詞が、後の昭姫の「道真様はどのような夢をご覧になったのです?」という問いを哀しいくらい光らせている。私は道真の夢の人物を知っている上で読んだから、道真の「……あ…」で、あ……ってなったし、知っているが故にここで出てくるとは思わなくて、あ……ぅ……ってなった。(何も伝わらない)
 広相先生の「怨念は私の未練の方であったか」で涙で字が読めなくなった。広相先生……そのご友人と何があったのですか……何を語らったのですか……
 そして「ありがとう」で嗚咽が止まらなくなった。広相先生……好き……


4. 藤原高子屋敷に怪の現れたる事

 高子様……!!!美しい!!!!高子様!!!!!
 高子様、会って数ページ後には道真を手玉にとってて「そなたこそ藤原よ……」ってなった。賢くて本当に素晴らしいお姫様。
 怨霊出づる〜でも思ったけれど、道真の、別にその人の為に言っているのではないのに一番その人が知りたかったこと、言ってほしいことを言ってしまうの、本当に……これが……主人公……!!!!!!!
 高子様に手玉にとられてる道真が大変好きです。

5.鏡売るものぐるいの事

 ひぃぃ〜〜鷹狩り姿の業平様〜〜〜〜!!!かっこいいいいい!!!!!(扉絵)鷹を腕に乗せてる道真様もすてき!珍しく健康的で!
 「狩りはならぬ」の父上……つらい……つらいけどそういう父上を知れて私はよかったと思う……
 回想シーンは……うぅ……つろうございます……
 「知っていることとできることは違う」に、そうだよな……と思いつつ、その後の業平様の台詞に、そうなんだよな……と涙した。
 「ただの疫病では…」のコマがとても好きで、私が好きな「気づいた主人公」のコマだからなんだけど、こんなに辛い気づきがあるだろうか……
 そしてこんなに残酷なTo be continued…ある???絶対次の巻買わなあかんやつやん???……読みます……

番外編.白梅のおしごと

 白梅〜〜♡♡かわいい〜〜!!!書倉に出てくる物怪たち(道真&父上)もかわいい〜〜!!!



 ちょっと待って、好きなエピソードだけと思って書き始めたのにすべてのエピソードについて書くつもりなの私……?
 続きを書くかわからないしここで一旦切ろう……


とにかくみんな読もう!!!!


 楽天ブックス様で2023/3/9まで3巻まで無料キャンペーンをやっていてお世話になりました!(結局買ったけど!)

 特設ページって後で消える気がするので、新潮社様のページも載っけておきます!

 みんな読もう!!!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?