見出し画像

単語と文法チェックしてますか

みなさんnoteを書いたときの文章校正とか単語チェックとかどうしていますか?多少の誤字は愛嬌だと思ってわたしはあんまり気にしたことがなかったのですが、こないだ一気に過去のnoteの文書校正して以来、楽な方法ないのかと気になり始めております。

世の中には文章校正ツールっていうのがあってですね。ブラウザにコピペするタイプのものから、パソコンにインストールするもの、ブラウザのアドオンなんかで使えるものもあります。

いろいろ試してみたところ、いちばん手軽で満足度が高かったのは、意外と身近にあるGoogle Docsでした!

https://docs.google.com/

リンクからドキュメントを新規作成して、noteの記事をそのまんま貼り付けます。次に、メニューから、次の順に選択するだけです。

ツール → スペルと文法 → スペルと文法のチェック

すると、修正候補が順番に表示されるので、あとは指示に従って文章の直したいところを修正していきます。

気に入った理由

他のツールも試したのですが、結局Google Docsに落ち着いたのには、いくつか理由があります。

①チェックの精度が好み

使ってみたツールの中では、単語の校正がいちばん好みでした。他のツールだと、文章のてにをはだったり、修飾語の校正には精度高かったのだけど、単語の精度がちょっと甘かったり、逆にチェックが過剰だったり。こればっかりは好みなのでいろいろ試してみるしかありません。(他のツールについては、文末を参照)

②文章をコピペで貼り戻せる

他ツールに文章をコピペして修正した後に、noteにコピペで貼り戻すとタイトルだったり文字修飾が消えてしまいますよね。Google Docsはその点(おそらくWord互換があり、noteも同様)文字修飾が保持されたままコピペで編集ができます!改めてnoteの編集機能よくできています。(注: 引用と埋め込みリンクは引き継がれなかった。)

③セキュリティ

ブラウザ上で文章校正ができるタイプのものは、サーバーに一度文章を送信する必要があります。その点はGoogle Docsも同じですが、Google Docsが他の(特に無料の)サービスと違うのは、機能の特性上プライベートに閉じられている点です。気密性が高い文書など安心感がある。とはいえ、noteはどうせ一般公開することが目的なので、noteの文章校正に限って言えばそこまで重要なポイントじゃないですけど。

④手軽

普段からよく使ってるのでお手軽。個人的にはこれが1番の理由かも!?ライターさんで文書校正はGoogle Docsで十分って言ってる人がいて、あ、それ盲点だった。。。と思った。

他に試してみたいなら

ツールによって重きをおいているポイントが違うので、自分の好みに合った構成ツールを見つけるのが良いと思います。※複数のツールを並行して使うのも有効です。

このサイトがツールごとの違いをわかりやすく説明してくれたので、興味があるかたはこちらも参照。好みのツールを探してみてくださいー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?