見出し画像

#あなたの好きなギタリストを教えて

好きなギタリストを5人あげてくださいと言われて、すっとあげるのって難しい。。。

じゃさ、なんか条件つけて限定していったらいいんじゃない?

それならと、やっぱりわたしは弦の生の波長がボディーで共鳴する "アコースティック" ギターの音色がとてもスキなので、アコースティックギター1本で演奏されている曲縛りって制約をつけてみたらどうだろう。

Eric Clapton

ガチファンからすると、クラプトンといえばエレキギターの神さま。アコースティックギターを弾くクラプトンが好きだなんて邪道だ。。。と言われてしまいそうですが、、、やっぱりアコースティックで、ブルースを弾くクラプトン渋いです。

動画は「Driftin' Blues」っていう曲。これよくコンサートで歌われている定番ですが、導入が必ずギター1本で、クラプトンの即興から始まるんです。この導入が渋い。

Roland Dyens

クラッシックギターの奏者も紹介。フランスのギタリストなんですが、ジャズのようなフォークミュージックのような独特の世界観を持ってます。とにかく、先にこの曲聞いてみてください。「チュニジアの夜」

わたしはむしろこの曲くらいしか知らないんですけども、この曲に衝撃を受けました。クラッシック音楽なイメージで聞くといい意味で期待を裏切られます。めちゃめちゃかっこいい。

バック・トゥー・ザ・フューチャーのエメット・ブラウン(ドク)みたくないですか?なんか職人っぽい感じから好感度が高いです!

John Mayer

最近のギタリストでは飛び抜けて上手い。アメリカのシンガーソングライター。最近のっていうほど最近じゃないか。。。

いい曲たくさんありますが、アコースティックギターが一番映える曲といったら「Neon」。

この複雑な曲をギター弾きながらどうして歌えるんだろう。。。右手と左手と歌が絡まりそう。この甘い声もいいですよねぇ。楽器もできるし歌も歌えるし声もいいし。

Raul Midon

アメリカのシンガーソングライター。わたしは個人的にあんまりスラップ奏法(ギターの弦を弾くのではなく、叩くように弾く弾き方)が好みではないのですが、Raul Midonはとにかく軽快で小気味がいいのです。「State of Mind」

このリズム感やばくないですか。。。

たぶん、頭の中にリズムとっている人と、歌を歌っている人と複数人の奏者がいそう。

Tommy Emmanuel

オーストラリアのギタリスト。この人はもうギタリストという枠を飛び出しちゃっている気がします。ギターを使って、ドラム、ベース、ハーモニー、メロディーすべて一人でこなす、ここまでくると芸当に見えてきます。

選曲は迷ったのですが、、、たぶんこれが一番有名な曲。とにかくこの正確無比な高速ピッキングを聞いてというか見てくださいw「Guitar Boogie」

他にも、ギターをドラムのように叩いたりはちゃめちゃな曲が多い印象もあるのですが、ハーモニクス主体の流れるような曲があったり、とにかく多様すぎて選曲に迷いました。

そしてなにより、どの曲を聞いても、楽しそう!!聞いているほうが楽しくなってしまうのです!いつもハッピーになります。




ねーねー。こっちにも、すごいギタリストいるよーー。
っていうのがあったらぜひ紹介してくださいね!!

その他noterさんのおすすめギタリスト

コメントにいっぱいおすすめ紹介いただきありがとうございます!

紹介いただいたギタリストは一人ずつYouTubeなどで鑑賞させてもらいながら、おおお!と、つぶやいて楽しんでおります!!

ぜひ、コメント欄も覗いていってくださいね!

ご自身のnoteでギタリストを紹介してくれたnoterさんも紹介

zumihiさん

おすすめのギタリストは、この5名!!
エディ・ラング
ブラインド・ブレイク
ボブ・ブロズマン
デビッド・グリア
オスカー・アレマン
なんですけど、もう好きが過ぎて、エディ・ラングの紹介になってしまっていますwww ギター愛あふれるnoteが最高!!

ポメラさん

ストラトをフィンガーピッキングするジェフ・ベック1択!!!

漢です。ロックです!!!

こちらもジェフ・ベック愛が強すぎる愛あるnote!

今回の企画と直接関連してないんですが、紹介いただいたので、貼っておきます!

竹の宮さん

パコ・デ・ルシアから、15歳の天才ギタリストMarcin Patrzałekと幅広ジャンルのギタリストを紹介していただきました!

後半は、ご自身の音楽経験談へと繋がり、和楽の八橋検校の箏曲から、デヴィッド・マンロウのリコーダーにまで話が展開していきます。竹の宮さんの音楽への深い造詣がとても楽しいnote。


みこちゃん

みこちゃんにも記事を書いていただきました。改めて思ったのですが音楽好きの文章はみなさん表現が独特で魅力的ですねーー。

リッチー・ブラックモアのダントツ一択!!
また好きすぎる表現がえっちです😍

嬲り殺しギター(笑)。
ああ、とってもえっちな漢字ですね。なぶり殺しって。

ぜひ、みこちゃんのページで

洋介さん

洋介さんオススメは、ローリング・ストーンズのキース・リチャーズ!

意識と苦しみというタイトルの哲学的な詩篇に、ローリング・ストーンズのサティスファクションをしれっと絡めてくるあたり秀逸です!!

"私"の苦しみは今に居ない私が生む意識。足るを知らない意識 ー can't get no satisfaction ー 今を受け入れれば苦しみは消える。


amek5150さん

わたし好みのギタリストさんをたくさん紹介してくれました!

まずはコメントにも書いていただいたマイケル・ヘッジス。

それから、クラプトンのアンプラグドでギターのサポートしていたアンディ・フェアウェザー・ロウ。

トミー・エマニュエルはやっぱり外せませんよねぇ。。。

最後はクラッシックギターの村治さん。いつか誰かが上げてくれると思ってましたが、意外とまだコメント欄にも上がってませんね。

そして、選曲がTears in Heavenとは!!絶対、わたしがクラプトン好きなの知っててアンプラグドの流れからオチねらってましたよね。。。

みごとにamek5150さんの思惑通りに心打たれました😍✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?