見出し画像

見た目を格上げする声と言葉のレッスン

こんにちは。
おかげさまで相変わらずあちこちへ伺っております。

企業さんにお招きいただいての
「声と言葉のレッスン」

国内外を飛び回るビジネスパーソンであるスタッフさんへ
見た目と話し方のレッスンをしたいということで
前半は立ち方や歩き方のレッスンをウォーキング講師が担当し、
後半は私が声や話し方、言葉の選び方についてお伝えしました。

【研修テーマ】
国を超えて通用する非言語の印象とプラスの言葉の選び方・伝え方について考える

レッスン内容の一部をご紹介します。
①コミュニケーションにおける言語と非言語の役割とバランスについて
 印象を決める非言語 「立つ・歩く・座る」
 非言語をさらに格上げする 「言葉の癖と伝わるポイント」

②伝わるためのTIPS
 目に見えない声に矢印をつける
 話し言葉と句読点
 アイコンタクトについて
 「つい話してしまう人」になる最速のアクションとは

よくレッスンや授業でお伝えするのですが、

アナウンサーなど職業としてのプロを目指す方は別として、
話し方において、
上手い下手、というのはあまり重要ではないと考えています。

かまずに話す、を気にする方は多いのですが、
実際のコミュニケーションにおいては
「話しながらかむ」より
「楽しい話なのに真顔」の方が気になりませんか(笑)。

レッスンでは簡単なテーマを決めて1分話していただき
そこからご自分の癖や言葉選びの傾向などを分析。
その上で伝わるためのTIPSを実技で考えていただきました。

限られた時間の中であれもこれもと焦る講師をよそに
楽しんで受講してくださった皆様。

ホームページでは研修のご報告と合わせ、
感想などもご紹介しています。
よろしければぜひご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?