見出し画像

掃除の習慣を取り入れてみたら気分がスッキリしてきた話

私は家事の中で掃除が嫌いだったりします。

長年汚部屋の住民で、整理なども苦手。片付ける=適当にまとめるな人間でした。

それを少しずつ矯正しようと思い立ったのが、昨年の暮れくらい。

YouTubeで、掃除や整理整頓のルーティン系の動画を見始めたころから少しずつ改めようと思い始めました。

広い家だから出来るんだ、とか意識が高いから出来るんだとか最初は思っていましたが、工夫次第でどうにかなる。

狭小住宅の片づけ方なども参考にして、少しずつ要らない物は処分、必要な家具を購入、家にあるものを使って収納用具にリメイクなどして、年末の大掃除も無理しない範囲で丁寧に掃除してみたり。

この自粛中にもヒートアップして朝はなるべく掃除から始める習慣を始めてみたり。

なんとかリビングは、突然人が来ても対応できるレベルに片付けることができました!!

部屋がきれい、床が見えていると気分がスッキリ。

健全な精神は健全な環境に宿る

先人達の言葉は正しいのです…!!

画像2

掃除自体も、手持ちの掃除機が大くてコンセントもつなぎ変えたりが面倒でどうしても億劫な作業でしたが、普段は箒とフローリングワイパーで行うことにしました。

我が家のチリゴミの大半は牧草やモルモットの黒豆なので()、掃除機だとすぐ詰まるんですよね。。

掃除機の使用は来客時のみ、と考えたら取り掛かりもラクになりました。

手持ちの掃除機用ゴミ袋が無くなったら、ワイヤレス掃除機の導入も検討しています。それかロボット掃除機。欲しい。

とはいえ、まだまだ課題があります。

要らない箱、不要な服や本、とにかく処分しましたが、まず販売やハンドメイドやってる人間はどーーしても在庫を抱えがちです。

処分すると後々困るものも沢山あります。

この辺りをどう収納していくかが今後の課題です。

そして、実は引越し当時から物置と化した部屋があり…(5年以上)

そこを整理したいのですが、エアコンがない部屋なので夏は蒸し風呂状態。

涼しくなってから着手していきます…

片付けられない期間は、どういう風に整理していくかや必要な家具なども考えていきます。

あとはまぁ、掃除したそばからですね。

散らかす坊ちゃん達がいるのですよね。

画像1

もうこれは、賽の河原で延々と石を積む行為に等しいので諦めます!!

もる飼いの宿命です!!!!

(我が家のモルモットはわりと外出自由なので、あちこちに転がっています)

自粛期間中にモルモット周りの道具も少しずつ整理できたのは嬉しかったです。

大きい棚をハジに寄せるだけで部屋が広く見えます。(そういう当たり前のこともわからなかったんですよね)

部屋がきれいになって、お花や観葉植物を置く習慣もできました。お世話も勉強中で楽しいです。

※観葉植物はペットの口に入りそうな範囲には置かない様にしています。

そんな感じでクリーンライフを頑張って継続中ですが、来月以降のイベントラッシュで余裕がなくなり、また部屋が荒れ果てる様な予感しかしていません…!!

さっと出して作業して、さっと片付けられる環境をこれからも模索していきます!

この記事が参加している募集

習慣にしていること

*サポートの費用は、漫画制作の費用などの他、モルモットイベントの開催費用などに充てさせて頂きます。