見出し画像

音楽とわたし

今から26年前。1998年。
私は高校二年生だった。

まだインターネットが使えない時代。

音楽はTVからの情報しかなかった。

クラスには女の子しかいなかった事もあって
周りで好きな音楽の話題を共有できる人はいなかった。

隣のクラスにROCK好きな子がいるから紹介するね
と言われ女の子2人と出会う。

おすすめのCDを貸しあって
私はDragon AshとAIRのアルバムを持ってきた。

背の高い女の子が紹介してくれたのは
コーネリアスとブランキージェットシティ

そして、もう1人の女の子が持ってきたのが
ミッシェルガンエレファントとHi-STANDARD

掃除の時間、放送室に行ってCDをかけてもらった。

聞き慣れないメロディー。
でも、なんだかカッコいい!

音楽とは、その音だけじゃなく
バンドのスタンス、生き方そのものこそがロックなんだと知った。

音楽は生き様。

音楽雑誌を読み漁って、その記事から音を想像する。

YouTubeですぐに聴ける今ではきっと見えなかった世界。

音楽友達が、音楽の幅を広げてくれた。

ゴリゴリのロックミュージックは
心の暗闇を爆発させてくれる。

メッセージは歌詞だけじゃない、音に、ロックなその姿にのってくる。

私は、そんなROCKが大好きだ。

時代は変わって、今じゃ家の中でボタン一つで世界中のアーティストの音楽を聴くことができる。

音楽がレコードからCDになった時、
きっと音楽好きなオジサン達はレコードの良さを知らない世代を嘆いただろう。

あの針を落とす感じ、空気の振動、レコード盤を大切に扱うまでが音楽の良さなんだって。

カセットテープが終わるまでの空白の時間。

CDを読み込む数秒。

その少しの隙間に私たちの音楽への愛があふれていた。

いまでは、あの頃のような情熱はないのかもしれない。

だけど、振り返ると今でも輝いている。

あの頃の音楽がいつかのわたしを呼び覚ましてくれる。

いつだって、ロックスターはあの頃の姿のまま、音楽と共に生き続けてる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?