見出し画像

【8/14〜8/18】 FXトレード成績

こんにちは、すずです
8/14~8/18のトレードについて発表していきます。

成績

【通貨】
  GOLD
     USDJPYmicro
【システム運用】
  19円
【裁量】
 損益   -5879円
 含み損  -7525円  


解説

8/14
【GOLD】

H4以下の時間足でパーフェクトオーダのため1914でショートエントリ。
➡︎1912.4で利確 2462円
1912.4で追加でショートエントリ。15分足でのダウン理論が崩れたため、ロスカット
➡︎1915.5でロスカット -5397円

ゴールドはボラリティが大きい。ダウン理論を基にロスカットラインの決定すると損出を大きくしてしまう。会社でチャートが見れない時はボラリティが小さい円ドルにするべき?

【USDJPYmicro】
全ての時間足で上昇のパーフェクトオーダーだったが145という強い抵抗線&H4でのダブルトップの可能性から下降すると判断し144.85と145でショートエントリ。下降せず上昇145.25でロスカット
➡︎145.25でロスカット -7434

強い抵抗線、全ての時間足でのパーフェクトオーダーというどちらに動くか分からない状況でのエントリ自体をすべきではなかった。方向が確定したからエントリすべきだった。また、ダブルトップでの反転を狙うならネックラインでのエントリだったと思う。利益を最大にしようと欲をかいた結果だと思う。

8/15
【USDJPYmicro】

上昇トレンドに沿って145.52でロングエントリ。
ダウン理論によるロスカットで145.6で利確。
➡︎145.6で利確 3265円

8/16
【USDJPYmicro】

上昇トレンドに沿って145.6でロングエントリ。経済指標前に利確
➡︎145.71で利確 1320円

8/17
トレードなし

8/18
【USDJPYmicro】

H4足の20EMA&トレンドライン&145.5のサポート帯で下降傾向から反発すると予測しロングエントリ。CPI前だった為、すぐにロスカット。
➡︎145.7 -95円
CPI後、大きく動かなかった。再度145.7でロングエントリ。下降傾向が継続したがロスカットラインを144.9に設定していた為、ポジション保持したまま来週に持ち越し。
➡︎  -7525円


感想

【トレードについて】
今週は良かった点、悪い点ともにあると感じた。

・良かった点
経済指標前にちゃんと決済を行なったところ。また、損出を抑えるためにある程度利益が出たタイミングでロスカットラインの変更ができていた。

・悪かった点
14日の上昇、下降どちらにも動く可能性のあるポイントでのエントリは良くなかった。また、ショートエントリした理由にダブルトップがあったがネックラインでのエントリですらなかった。チャート形成を意識するのはいいが、欲を掻きエントリポイントの誤ってしまった。
最近、知ったことだがネックラインでエントリーすることにはなぜそのタイミングなのかという理由がしっかりとあるようだ。なぜそのタイミングなのか、理解していき今後のトレードを行なっていく。

最後にここまでご覧頂きありがとうごました。
少しでもいいなと感じましたら、スキ&フォロー頂けたらとても嬉しいです。

また、インスタグラムでも情報発信を行なっているのでぜひ見に来てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?