見出し画像

四男とは、ゆっくり距離を縮める努力が必要

四男とは、5才の時から会えなくなったので、母としての記憶もほとんどないのではないかと不安でした。
15才になった四男に会えるようになったものの、やはり距離感を感じています。
四男との再会は、こちらに書いています。[四男との再会(10年ぶり)]

会えるようになってから、距離を縮めたくて何かある度に食事や遊びに誘いましたが、断られる日々。
イベント時のケーキとプレゼントを渡す時だけは、食事を一緒にしてくれるという状況が3年ほど続きました。

四男は、私が聞いた事に返答するだけで、会話を続けるのがとても大変でした。


何でも話してくれていた関係を取り戻したくて、月1回程度のラインを送り続けました。
私が長文で送っても、「うん!」「ありがと!」「わかった」など短文でしたが、既読になり返信をくれたので、それだけでもハッピーでルンルン気分になれました。

共通の話題を持つために、四男がやっている部活の大会試合を観に行こうと思いました。
四男からは、情報を貰えなかったので自分で調べたり、同じスポーツの高校生を持つ当事者の方から、情報をもらい日程を教えてもらい行くことが出来ました。
その当事者の方と、たまに協力してお互いの息子の試合に一緒に行く事ができたので、1人で観戦するよりも心強かったです。元夫と会わないように作戦も立てました。
観戦した後、四男に試合の話をLINEで送り、共通の話で少しでも関わりを持てるようにしてきました。
1年生、2年生の間は試合には出ていませんでしたが、それでも姿が見られるだけでも嬉しくて通い続けました。

その後、私の気持ちが通じたのか、高校3年生スポーツ集大成の大会には、「絶対レギュラーになるから、応援に来て欲しい」と言ってくれたんです!
コロナの影響で直接応援には行けませんでしたが、試合は民放で放映されたので、四男の頑張っている姿をテレビ越しで観戦できました。
四男が、テレビに映る度に
一人でテレビに向かって声援し、興奮していました(^^♪
5歳だった四男が、目標に向かって頑張り心身共に成長したことも感じられ、とても嬉しかったです。

ずっと会えていない私の両親も
久しぶりに四男の姿を見ることが出来て、体は大きくなったけど、顔は変わってないね。
と喜んでくれました。

その試合の後も、四男とLINEでたくさんやり取りできました。

それからは、ちょっとずつ私を頼ってきてくれるようになりました。
先日は、「運転免許を取得したい」と教習所の援助を頼まれ、お兄ちゃん達にも援助してあげていたので、もちろんOKしました。
運転免許証が取れる年齢になったというのも感慨深く、母として一緒に入所手続きを行うことができたのも、とても嬉しく思います。四男もとても喜んでくれました。

コロナの影響もあり、会えていなかったので、久しぶりに一緒に食事も出来ました。
その時に、今後の進路の話を私から聞いてみたところ、四男は、なりたい職業が決まっていました。
「まずは、お母さんがが専門学校の資料を取り寄せるから、オープンキャンパスに一緒に行ってみよう」と提案したら、
「お願いしたい」と頼ってきてくれたのです。

元夫とも連絡をとりながら、早速資料を取り寄せ、どこの学校が良いか四男と2人で確かめながら相談しました。
3校に絞り一緒にオープンキャンパスに行く日程などを四男と計画。
8月の終わりから9月にかけて毎日のようにLINEで繋がり、9月中には3回一緒にオープンキャンパスに行くことができました。

先日合格発表があったので、元夫と学費の話し合いをしたところ、私が1年分の学費を援助することになりました。
頑張って仕事を続け、子ども貯金をする為に節約してきたことで、子ども達のやりたいことや進路の手助けができたのです。

子ども貯金ができた節約テクニックは、今後ブログに書いていきます。

まだ四男とは、距離が完全に縮まったとは言えませんが、専門学校選びでかなり縮められたと思っています。
食事に行っても、前よりもいろいろ話せるようになってきています。
これからも、四男とは少しづつ距離を縮めていくきっかけを作り続けて関わっていこうと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?